380379☆そら 2022/04/10 11:04 (SC-02K)
改善を続けながら成長するしかない
バカにしたり揚げ足をとったりしてる人は、本当に解任したり脚を引っ張りたいだけだと思うけど…勝ってる時だからこそ勝ったことに満足せずに、課題に目を向けて取り組んで欲しいと願うのは至極当然のことだと自分も思います。
また現場の選手や監督スタッフ、フロントも誰もたった一勝しただけで慢心するはずもなく、地に脚を付けているからこそ目標勝ち点を45→65→84とステップを踏んで行くとクラブも明言しているのだと感じます。
どことは言いませんが…ただ漠然とJ1昇格を目指します!としか言わないクラブよりずっと明確で良いと思います。

関口に限らず逆サイドの須貝にしても守備の全部がダメなのではなくて、守備の中でも通用する守備と苦手な守備があると感じるので、それぞれ違う得手不得手があります。

自分は昨日の関口サイドでやられたパターンは関口1人というよりも、前の鳥海と後ろのノリックも含めたユニットがやられていた印象です。純真ほど寄せやプレスバックが厳しくなかったり、ニキほど後ろからハッキリとコーチングやカバーをするタイプでもないのが影響したと考えます。

鳥海にしても前半と後半で変わったのは立ち位置が整理出来て、どこで自分の良さを発揮すれば良いのか理解するハーフタイムになったのが大きかったのではないかと思います。

ノリックも自身の頭の上から得点を決められたり、不用意な縦パスからピンチを招いたりしてましたが、縦パスにチャレンジしなければ横パスとバックパスばかりになってしまうので、積極的にチャレンジ続ける中から、良いパスとダメなパスを見極める力を身に付けてキックをもっと活かして欲しいです。

自分としては、ノリックは二年目ですが昨年はほとんど試合に絡めなかったので、今年が一年目くらいの気持ちで成長を待ってますが…もっと自身にフォーカスして頑張ってもらいたいです。
以前の左CBは苦手なサイドだからとの発言が気になってましたが、右CBでも出来ない部分があることを自覚した時に、どこまで周りのせいでなく自身に集中して成長してくれるのか?期待しています。
自分の勝手な想像ですが…左CBでミスしてベンチ外から試合を見せた後に、右CBで再チャンスを与える吉田監督に成長して欲しいとの親心を感じます。
右でも左でも、ゾーンでもマンツーマンでも、どちらでも守れる選手の方が選手寿命の長い選手になれると思いますし、オミや新井の後釜を託す為にもノリックには大きく成長してもらいたいです。

甲府に加入してくる選手達は、何でも出来る選手ではなく一芸に秀でてる選手達です。
日本代表に届いた佐々木や稲垣でも、最初の内は出来ない事も多くミスもありましたが起用される中で成長してくれました。
昨シーズンの後半の追い上げもシーズン前半の試行錯誤の末の成長があってこそだと感じてます。
だからこそ、改善しながら勝ち点を拾って成長し続けるチームであって欲しいと願います。

長文失礼しました!頑張れ!ヴァンフォーレ甲府!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る