381702☆ああ 2022/04/19 11:05 (iPhone ios15.4.1)
ジャッジリプレイの意見に反論
家本さんが言ってたことはフィールドプレーヤーとGKが対等であるということに終始してて、他の正当なチャージの要件を見てないと思った。
まず、結果的に相手はボールに向かってプレーしてるわけじゃない。コンタクトの場面は河田の手がボールに触れようとするタイミングで、この場面では相手がボールに対して優位な位置にいるわけでもない。正当なチャージはボールにプレーする前提なので、結果的に河田の動きを邪魔するだけでボールに対してプレーしてる上での正当なチャージではない。
また、正当なチャージというのは肩対肩のチャージのことを言うけど、GKがハイボールにアクションするためには必ず手を上に伸ばすので、その視点で考えるとこの場面で正当なチャージにはなり得ない。
深野さんやTwitterの言い分である、「あの程度のコンタクト」という点については確かに仰る通り、あまり強いコンタクトではないと思う。
ただし、河田が真上にジャンプしているのに対して相手は斜めにジャンプしているわけで、自分でやってみたら分かると思うけど、真っ直ぐジャンプしてるところに軽くても横からの衝撃があると、真上にジャンプした人の体は簡単に横に飛ばされる。つまりこの場面が正当なチャージと捉えられると、それに対抗するためにはGKも逆方向にやや斜めにジャンプをしなければならず、結果ボールからずれてプレーできなくなる。そうなるとGKはノーチャンスなのでゴールの守りようがない。GKがゴールを守ることができなくなるチャージなんておかしいでしょう。
一素人ですが、あのプレーがファウルであると思うことの理由です。
長文で失礼しました。