382648☆ああ 2022/04/25 20:14 (Chrome)
>>382643
いまはスタートポジションはあまり重視しないので、スタートポジションだけ見てのシステム論は、戦術家の監督についてはあまり意味がなくなっています。もちろん古いタイプの監督では重要ですが。
多くのチームで、攻撃時と守備時のシステムが違う場合も多くなっています。
うちのCBの持ち上がりという可変に限らず、守備時に前から追いかけ方向を限定する1トップが攻撃時にはトップ下までおりてゲームを作ったり、サイドについても、5レーンをどう使い分けるかで、動きながらポジションを変えています。
選手のポジションについても、選手の特性とのかけ算で考えるようになっており、例えば同じFWの選手でも、個性として、ストライカー、ポストプレーヤー、シャドーストライカー、フィニッシャー、ラインブレーカー、パサーなどから複数設定し、ボールの場所や相手のその時々の陣形によって動き方を変えます。