51674☆ほんの一サポ 2015/05/07 09:49 (none)
女性
現実的に
現実を考えてください。
甲府はバレー獲得の時点で「これでお金がなくなった」と発信ありました。これってチームからじゃなかったの?つまりは監督交代は無理です。

つまりはバレーがダメでも新戦力獲得も無理です。

練習に関してですが、去年から練習見学に行っている人の話で、今年の練習は生ぬるいと感じるそうです。連戦のこの時期ではないです、連戦開始前からその話はありました。それをどうして選手が分からないのか?サポーター等々書き込み発言等々出来ると思いますが、それが練習や戦術に取り入れられるはずなく、それを承知で書き込みをしていて、ある意味愛情である意味無責任で。でも選手って自分たちの生活ですよね。自発的に練習改善とか出来ないのかしら?それとも感じてないのかな?それともそれが出来ない感じなの?監督の指示以外意見は入れられないのかしら?去年こうだった、とか言うのはタブーなの?そこのところは分からないので。でも降格したくないのはサポより選手の方が強く思っているのでしょう?自分達で打開する道って皆無なの?もしかして打開する意思もないのかな?

あと、応援についてですが、個性の追及なんですかね、統一してくれないので困ります。コレオ?って言うの?コレオ挙げて途中からユラユラさせましたよね?太鼓が始まったら。それも昨日はなし。揺らしたんですけどね、「えー、なんで揺らさないの?」でした。
同じ事をする。入場の時も場面場面でも。その繰り返しで中心以外のサポも応援覚えて参加するんです。同じ事を繰り返してください。来る来ないではなく、そこにいる人が「惰性」で参加できる。それも大事です。「応援変わったんだ」って思わせるのは、イコール疎外感感じさせる事になるのです。

昨日も高齢のご夫婦がフラッグ持って来ていました。大変だったでしょうに。私は持って行きませんでした。「フラッグ大作戦」ではないので。でも「フラッグ大作戦」をするしないが分からない環境の方々はいつも持って行かないといけない。逆にもう持って行く事を止めるかも。「フラッグ大作戦」の時には山日の広告欄で確認が取れますが山日取ってない人もいますからね。その辺もどうにか考えてあげて欲しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る