67508☆なんぷす 2015/08/26 12:14 (none)
サッカー以外にも動体視力や瞬発的な動きや
瞬時に判断が必要な作業をする場合って
・間隔的に動くタイプの人
・理論的に動くタイプの人
2種類が存在すると思うのですが
臣選手の場合は両方の力を持ってると感じました。
個人的な見解ですが;
広島の寿人選手は理論的に動くタイプだけど
柏のクリスは感覚的に動くタイプと例えるとわかりやすいでしょうか。
感覚的なタイプは天才的だけど、逆を言うとイノシシ。
なんとなく2種類に分類できるかなって感じました。
チームの覚醒を考えると、理論的なタイプと感覚的なタイプのバランスなのかな。