683077☆ああ 2024/10/18 00:38 (Android)
>>683072
フロントは端から気付いていると思う。
今までこのクラブがなんとかJ1にしがみつけたり、J2でも上位に入っていけたのは少ない予算のなかで人件費に比重をおいていたから。
そもそもフロントが環境投資をしようとしても大株主たちから許可がでたのだろうか?山日YBSグループは職業柄、人件費重視で成績が良い方が恩恵もあるし、県や市はリスクある固定資産は極力持たせたくないだろうし、格安だとしても県や市の施設を貸したり使わせることで誰も使わない施設の有効利用というか存在価値も示せる。元々収益目的でもない公共施設を格安?無償?で利用してもらうのだから株主としての体裁は保ちつつ大きな痛手にはならない。
各々の色々なしがらみや思惑のなかで今のスタイルが継続されてきたんじゃないかと思う。
近年他のクラブの資金力が上がってきたせいで、今までの人件費だけでは太刀打ちできなくなってきたし、尚且つ環境整備でも遅れをとってしまっている。
今後、新たな大手スポンサー等がつかない限りは環境整備と人件費の天秤による成績の浮き沈みが起こる。
それをサポーターも理解し我慢する必要がある。