687979☆ああ 2024/11/04 08:59 (Android)
>>687960
今でも約37%の株式は個人や中小(恐らく旧甲府クラブ時代の関係者)が保有していますよ

すぐに県ガー、山日ガーと騒ぐ人がいますが、自治体の保有率は38%、残りの25%が山日YBSグループという比率です

そもそも株主は株式取得時に出資や取得代金支払いの義務を負うだけで、基本的には株価の上昇や配当などの利益を受ける「受益者」でしかありません

その株主に何とかせよと外部が文句を言うのは完全にお門違いですし、黒字達成などで受益権が侵害されていない状況では、その株主ですら文句は言えません

クラブの経営運営に関わるなら、まず自身が大株主の支持を得て取締役になり、さらに取締役会の中で多数派工作をするしかないんです

できそうですか?
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る