719541☆ああ 2025/03/07 19:55 (iOS18.3.1)
「クラブの未来を見据えた組織改革の必要性」
「佐久間さんがいなければとっくにJ3に降格している!」

という声を以前よく耳にしました。しかし現在の状況を見ると、佐久間社長の体制下でもJ3降格の可能性が少しずつ現実味を帯びてきているように感じます。

組織が特定の個人に依存しすぎることは、将来的なリスクを伴います。その人物がいなくなった際に、業績や成績の低迷、さらには組織の崩壊につながる可能性があるためです。

2015年頃に佐久間社長が副社長に就任し、それ以降もさまざまな役職を兼任されている点は当時から気になっていましたが、現在の状況はその影響が表れてきているのではないかと考えています。

確かに、佐久間社長の監督やGMとしての実績は素晴らしく、個人的にも非常に感銘を受けています。しかし、これからのクラブの成長を考えると、現体制を見直し、少しずつ新しい組織へと移行していくことが必要ではないでしょうか。

短期的な「選手補強」や「監督交代」も重要ですが、それ以上に「組織改革」を優先し、クラブ全体をより持続可能な形にすることが大切だと思います。

2026/2027シーズンの開幕前にはプレシーズンのような準備期間があると思いますので、その期間を活かして新たな組織体制を整えていくことを期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る