730355☆ああ 2025/03/28 22:23 (iOS18.3.2)
>>730333

ご指摘の通り、ヴァンフォーレ甲府が山梨県にもたらす経済効果はあるのかもしれません。地域への貢献も評価されるべきものだと思います。ただ、いくら経済効果があるとはいえ、それを理由に全てのコストや課題を見過ごすのは少し違うのではないでしょうか。

そもそも、ここでどれだけ行政への批判や「経済効果があるから支援すべきだ」と言っても、現実的にスタジアム整備が前に進むわけではありませんよね。むしろ、行政を動かすためには「経済効果」だけでなく、クラブやサポーター自身の具体的な行動や協力が不可欠だと思います。

たとえば、クラウドファンディングで資金の一部を集めたり、地域イベントでスタジアムの必要性を広めたり、目に見える形で「このクラブを支えたい」という意志を示すことこそが、現実を変える力になるのではないでしょうか。

「ヴァンフォーレが大切」「なくなったら困る」「山梨県を想っている」と言うのであれば、なおさらその思いを行動に移すことが大事だと思います。どれだけ経済効果があっても、それが数字だけで語られ、住民やファンの熱量が見えなければ、行政だって本気になれないのでは?

夢を現実にするためには、まずそれを望む人たちが動くことから始めるしかないと思います!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

730424☆ああ 2025/03/29 10:53 (Chrome)
>>730355

行政がトップの顔色を見ているような現状では専用スタジアムは無理かもしれませんね
荒唐無稽な新交通システムを根拠も無く希望的観測で無理矢理おし進めたり、不動産鑑定士に恣意的な鑑定書を作らせているようではダメです
あの人に失脚してもらうしか無いでしょう
そして新しい人が専用スタジアムを作って、甲府も再び上昇気流に!
返信超いいね順📈超勢い

730401☆ああ 2025/03/29 08:30 (Chrome)
>>730355

プロのスポーツチームがあるかないかというのは
イオンがある(買い物難民にならない)
駅がある
これに並んで人口増の一つじゃないかなあ

埼玉県で家を買うとき
所沢に買うかさいたまに買うかって交通の便だけではない

もちろん決定的理由にはならないけど
こういう小さいことの積み重ねが
家を建てたり 東京に出て行かないきっかけのひとつではあるな

隣だけど山雅(自分はVFサポだよ)もあるしSeiji Ozawa Music Fes.があることも
あずさがあることにならんで松本の良さ 住みやすさにはつながっていると思う

専用スタジアムの効果はわからないが
駅前の活気のなさをカバーできる山梨の魅力を発信できると思う

こちらもPARCO 井上 ヨーカドートリプル廃店くらったばかりだけどね
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る