7398☆あ 2014/05/08 23:46 (Chrome)
今、甲府のブロックって5-4-1でやってますよね。5のラインにはスペースが殆どないし、4のラインもピッチを幅広く抑えてサイドを潰してる。
守備力が非常に高く、相手の攻撃を封じる意味では機能していると思います。
一方でカウンターに難があったり(トップにボールを入れても孤立して潰される)、相手の容易なボール保持を許してしまう(トップ一人で相手DFを追ってもあまり意味のあるチェイスになりにくい)デメリットもあります。
これを5-3-2に出来ませんかね。サイドが薄くなった分クロスを入れられる危険は増すかもしれないです。また、3のラインの疲労が大きいかも知れません。更に、守備の人数が減るので上手くスライドしたりフォローしたりしなきゃなりません。
ただ一方で、前線に2人を置いて連携してプレスを掛けることで、相手DFラインのつなぎを誘導して積極的なボール確保が狙えるんじゃないでしょうか。
また、カウンター時に前線に2人いれば、押しあげまでの時間を作り易いと思います。
クロスの不安は有りますが、3バックは比較的空中戦に強く、GK岡もハイボールの処理が得意な方だと思います。
リスクは有りますが、より「積極的な守備」をするには5-3-2も悪くないんじゃないかな? と勝手に妄想したりして
5-4-1
○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○
5-3-2
○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○
素人目線の考えなのですが、みなさんどう思われます?
的外れだったらごめんなさい