781644☆ああ   2025/09/07 00:23 (iOS18.6.2)
>>781642


ご指摘ありがとうございます。
(おそらく私の書き込みを読んでの書き込みですかね?)

前提として、私は「専スタいらない派」ではありません。専用スタジアムが地域に根づき、クラブや県全体にプラスの循環を生むとしたら素晴らしいことだと思っています。

ただ、その一方で現実的には、国内で単体で黒字を出せているスタジアムは少数で、ほとんどが赤字運営です。維持費やイベントのコストを考えると、専スタも慎重に考えなければ県民負担を残すリスクがあるのではないでしょうか。

だからこそ大事なのは「建てるか建てないか」ではなく、県民全体にメリットが行き渡り、長期的に採算がとれる仕組みを根拠を元に示せるかどうかだと思います。そこが示されないままでは、専スタ構想も他の大規模プロジェクトと同じ懸念を抱かれてしまう気がします。

ですので、私が言いたいのは「専スタを否定する」ことではなく、県民全体が納得できる採算モデルや地域への波及効果をしっかり提示できないと、どうしてもリスクが大きいということです。

夢は応援したい、でも現実も見ないといけない。
その両面を踏まえて話ができたらいいなと思っています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

781650☆ああ 2025/09/07 02:29 (Android)
>>781644

ここで少しでもスタジアムの現実的な事を書くといらない派、反対派が沸く、長崎支持者、火消し隊なんて言われてしまいますよね。
スタジアムが必要と考える一部の方々は自ら首を絞めていってしまっている事を自覚したほうがいいと思います。
現実的な事を一切省けばここを見ているような人は全員がいつかヴァンフォーレホームスタジアムで観戦がしたいのですから。
返信超いいね順📈超勢い

781649☆ああ  2025/09/07 02:09 (iOS18.6.2)
男性
>>781644

丁寧な回答ありがとうございます。
「専スタいらない派」ではないと伺い、意を強くしました。
ただ危惧されるのは、専用スタジアムの話になると後ろ向きな立ち位置からの書き込みが散見される事です。
双六の「振り出しに戻る」みたいに、過去から積み上げてきたモノを全てゼロカウントに戻して、さらに様々な条件を付けてくるような話の進め方に違和感を覚えてなりません。
それぞれが考えを持ち自由闊達に意見交換するのは素晴らしいと思います。
ぜひ文字通り「建設的」な交流の場にしたいと願っております。

既にご存知かもしれませんがまだでしたら、平嶋彰英さんのお話をご一読ください。
「山梨総合研究所 平嶋彰英 基調講演」
「総合球技場とヴァンフォーレ甲府 平嶋彰英」
上記で検索すればヒットします。
2017年の当時と基本原理は現在も何ら変わっていないと思います。
長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る