781727☆ああ   2025/09/07 23:35 (iOS18.6.2)
2026年前半に開催される特別大会、何気にワクワクするよね。

J2だと「地域リーグラウンド」と「プレーオフラウンド」の2つに分かれて戦う形式で、しかもPK戦による完全決着方式が採用されるとのこと。

普段のリーグ戦じゃ引き分けで終わることも多いけど、この大会では必ず勝敗が決まる。だからこそ、どの試合も最後の最後まで目が離せないし、普段とは違う雰囲気が生まれると思う。選手たちにとっても「勝たなきゃいけない」という緊張感がありつつ、それが大きなモチベーションになるんじゃないかな。

しかも、この大会はただのエキシビションじゃなくて「勝点1ごと」と「最終順位ごと」に特別助成金が用意されてるんだよね。勝ち点1つでも積み重ねる意味があるし、どの試合も真剣勝負になる。クラブにとっては運営資金や強化費にも直結するし、長期的に見ても大事な大会になると思う。サポーターとしても「勝利=未来のクラブを強くする一歩」って考えると、1試合ごとに応援の熱量がさらに高まるよね。

個人的な願いとしては、やっぱり田中選手や土屋選手にはぜひ完全移籍で残ってほしい。2人がいるだけでチームに安心感が生まれるし、これからのクラブを支える大黒柱になってくれると思う。

他の主力選手も残ってくれたら最高だし、そこに新しい補強で力強いメンバーが加われば、今以上に厚みのあるチームになる。そうなれば特別大会だけじゃなく、その後のリーグ戦やカップ戦でも大きな成果を残せる可能性が広がるよね。補強で即戦力が来るのも楽しみだし、若手が一気にブレイクしてレギュラー争いをかき回す展開も見てみたい。

もちろん、まずは今シーズンがまだ残ってる。ここを全力で戦い抜いて、しっかりといい形で締めくくってほしい。その積み重ねがあってこそ、特別大会へ向けたチームの勢いになるし、サポーターもさらに期待を膨らませられる。最後まで戦い抜く姿を見せてくれたら、特別大会に入るときの空気感も変わると思う。

来年の特別大会は、普段とは違う形式と雰囲気を味わえる舞台で、サポーターにとっても忘れられない大会になるはず。こういう機会は滅多にないし、楽しみ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

781733☆ああ 2025/09/08 00:17 (iOS18.6.2)
>>781727

自分はJリーグからのJ2.J3特別シーズンのプレリリース見るたびに1.5シーズンJ2確定している事やJ1との金銭面での拡大(分配金や近隣とはいえアウェーサポの観客動員数)のネガティブな発想しか出なかったんで単純にそのポジティブさ凄いと思います。
返信超いいね順📈超勢い

781728☆ああ 2025/09/07 23:47 (Chrome)
>>781727

J2J3ごっちゃまぜ
どういうグループ分けになる事やら

しかし、開幕が2/7と今年よりも早くなるのが嫌だわ
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る