788898☆あっく  2025/09/30 14:08 (iOS18.6.2)
>>788857
ネガティブで申し訳ないけど、冷静に考えてみたらその通りでしょ

@補強禁止の場合のメリット
1.加入がなくなる分、現所属選手の多くは温情で残留してくれるはず。もしかしたら鳥海、そん、マンシャも。これに関しては各々のキャリアなどもあるため申し訳ない案件だが…

2.新加入がなくなる分、移籍金の支払い等で出費が抑えられ、補強禁止が解かれたときに多くお金を使える

3.メンバーの入れ替えがほぼなく、連携面が磨かれた状態で新シーズンを闘える

A補強禁止が解かれた場合

1.鳥海らのステップアップは不可避

2.主力選手流出分の補強でお金を使う

3.連携面は1から構築しなければならない

4.補強禁止が解かれたことで、前節の「必死さ」から一転、気の抜けた試合になるのではないか

5.結局、佐久間さんの独裁政権は変わらず、サポーターが望むJ1昇格とは裏腹に佐久間さんが望むJ2中位ぷかぷかが継続してしまう
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る