7980☆あ 2014/05/11 23:04 (iPhone)
集客力
浦和は以前からサッカーどころとして有名でした。高校サッカーの優勝高校も幾つか出ています。ですからサッカー熱が盛んでした。そこにJの発足時に三菱重工が本拠地をおきました。ですからその当時から熱烈サポーターが多く存在しました。それが現在まで継続されているのだと思います。
新潟はある意味ではスポーツなどとはあまり関わりのない地域でした。そこに当時あった総合競技場建設に絡めてW杯会場の誘致をしました。それとともに地域振興の一環として市民主導型のチームとしてアルビレックスが出来たので新潟周辺の人々の中に急速にサッカーが浸透してゆき熱烈なサポーターが誕生したのだと思います。
大宮はもともとdocomoが支援するチームですが、本来は大宮地域ではなかったのですがアルディージャが発足する時、人口も多くて競技場もありしかも浦和とライバル関係にある大宮地区に本拠地を置いたのでもともと地域との密着性は浦和と比べると薄いのではないかと思います。それが浦和との集客力の違いかと思います。
それぞれのチームが様々な歴史の中で頑張っています。山梨もかつてはサッカーどころを標榜していた地域です。僕らも頑張ってヴァンフォーレ甲府を応援して行きましょう。
それにしても長野にJ規格のサッカー専用スタジアムが来年までには2カ所出来る(ある)のにそんな山梨にはありません。本当に横内知事さん、頼みますよ!
本当に長文失礼ししましたm(_ _)m
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る