過去ログ倉庫
8133☆あ 2014/05/13 17:04 (iPhone)
スタジアム
総合球技場の使用は、サッカー、ラクビー、アメリカンフットボールですよね。
アルウィンも同じく総合球技場ですよね!アルウィンを想像するれば十分なスタジアムだし最高の臨場感になり、プラス屋根付きだったら万歳ものだと思いますよ!
しいて言えば、札幌ドームのようにキッズパークがスタジアム内にあると、小さいお子さんがいる家族も楽しめますよね!
ぜひ実現してほしいと思います!
どんなことでもそうですが、お客が来るのは、口コミが一番の効果だと思います!
8132☆あ 2014/05/13 17:02 (SH-01F)
>16:19歳
フロントと言うか、会社は経営的な無理をしてまで一部にこだわる方針です。
8131☆やはり 2014/05/13 16:58 (PT002)
J2にいる選手でJ1に行きたいと思わない人っている?鳥栖さんとか頑張ってJ1に居続けてるから今の位置までいるんでしょ?J2に落ちてたらクラブ自体の魅力も落ちていくなんて火を見るより明らかなんじゃないのかな?
8130☆あ 2014/05/13 16:52 (Chrome)
甲府は31℃ 暑い〜
8129☆ナメゾー 2014/05/13 16:34 (SonySO-04E)
甲府がんばれ
8128☆1613さん 2014/05/13 16:19 (URBANO)
山梨の企業は全国展開じゃないから、一部だろうが、二部だろうが、アッそう
ってなもんですよ。
フロントと言うか、会社は経営的な無理をしてまで一部にこだわる方針ではありません。
8127☆あんこ 2014/05/13 16:17 (SH-01F)
ラグビー
グランドを狭くして、ペナルティーエリア付近に、ラグビーのポールを立てる穴が、、、
いくら上手に塞いでもボールの弾み方に問題がでるのでは?
8126☆甘いね 2014/05/13 16:13 (PT002)
J1とJ2では雲泥の差。マスメディアへの露出度がまるで違うし、集客やスポンサーもJ2じゃ激減する。特に甲府みたいに大きな企業もついてないクラブは一旦おちたら衰退するだけだろ。
8125☆、 2014/05/13 15:54 (IE)
J2に落ちたら観客は減るかもしれませんが、優勝した年のような甲府であれば今よりは増えるかもしれませんね。
J1ばかりがサッカーじゃありませんから。
8124☆rizou 2014/05/13 15:32 (none)
ゴール裏
そのスペースには、甲府名物の大量の立て看板を置けるから、経営的にはその方がいいんじゃないかな。
8123☆まはろ 2014/05/13 15:23 (iPhone)
あんこさん
ラグビーだったらフィールドを狭くすれば問題ないんじゃない?
アメフトはわからない。
8122☆あ 2014/05/13 15:08 (iPhone)
テスト
8121☆トナ吉 2014/05/13 15:05 (Chrome)
男性
10:21さんへ
昨日の深夜から書いておられる方ですよね?
あなたの分析はとても的確で表現がわかりやすく、いつも見ているだけだったのですが、つい賛同の書き込みをしてしまいました。
プロサッカーは「興行」であると、ずっと前から考えています(「エンターテインメント」という言葉は使いません、プロは稼いでナンボですから)。
今、愛媛でプレーしている堀米君は、このところとてもアグレッシブなプレーが多く、自身の特徴であるイマジネーションを出そうという姿勢が見えます。
今後の甲府にとって、彼の存在が唯一の「光」であるように感じます。
日々社会で戦っている(特に山梨は色々な状況が厳しいはず)方々に、束の間でも夢を魅せられるような、現実を忘れて陶酔できるような、そんなサッカーが展開されることを心より願っています。
8120☆あんこ 2014/05/13 15:04 (SH-01F)
サッカー専用ではない
今、署名をしているスタジアムは、サッカー専用ではないので、ラグビーのトライエリア、アメフトのタッチダウンエリアを考慮すると、サッカーで使用した場合は、ゴールとの距離が離れることは、歪めない
ゴールの直ぐ後ろがスタンドってことは望めない
サイドスタンドは、臨場感あるプレーが楽しめると思います
8119☆暇人 2014/05/13 15:01 (iPhone)
今のサッカーじゃダメって言ってるひとは
どんなサッカーなら納得するんだろ
打ち合いを志向したら間違いなく落ちる
と監督も言ってる。
シュートは打ててるので、それが得点に繋がるか
どうかのところで工夫が必要って話じゃないかと。
去年もフォワードに得点力あったわけじゃない。
ずっと変わらない課題だよね。
↩TOPに戻る