過去ログ倉庫
29136☆北関東の甲 2014/11/25 13:53 (SHL21)
城福監督、本当にありがとうございました。
29135☆…!? 2014/11/25 13:52 (iPhone ios7.1.2)
ルークは鯱鉾へtransfar
29134☆あ 2014/11/25 13:49 (SH08B)
選手が心配…。
いろいろ。
29133☆らいすまうんてん 2014/11/25 13:46 (Nexus)
再来週には
城福Japanだったりしてな(〃^∇^)o彡☆
29132☆な 2014/11/25 13:44 (SH-01F)
海野会長のコメントいいね。
城福監督といい、グッとくるものがある。
29131☆T吉 2014/11/25 13:38 (Chrome)
監督・・・
本当なら、昨年の時点で退任していてもよかった。
巨大な予算を持つチームが2つも上がってきて、今年の残留の可能性は限りなく低かった。
客観的には、無謀な挑戦にも感じた。
けど、城福さんは逃げなかった。
それには城福さんなりの理念があり、立ち向かうことが自分自身やクラブ、それを支える周囲の環境に何かを与える機会になると考えたからこそ、あえて臨んだのだろう。
留任を拒んだのも、その理念から。
真のプロフェッショナルには、揺るがない信念がある。
クラブが置かれている環境は、経済的な規模では他に太刀打ちができない。
そこで活躍する指導者や選手、クラブスタッフには、金銭にとらわれない「目指すすべき理想」が、唯一の原動力となるのだろう。
そして、それはきっと我々サポーターにも・・・。
29130☆あ 2014/11/25 13:32 (SOL26)
正式に退任きましたね。
悲しいけど、感謝でいっぱいです。
心を熱くさせてくれてありがとう
29129☆あ 2014/11/25 13:17 (iPhone ios8.1.1)
専用スタジアムを作るにしてもお金はどこから出てくるの?
29128☆週末は小瀬 2014/11/25 13:05 (Chrome)
男性 40歳
はくばく社長のブログ
皆さんのコメントを拝見し、記載のあった「はくばく社長のブログ」を見ました。泣きました…。
残り2試合、悔いのない試合で今シーズンを締めくくってほしい。
29127☆(・ω・)ノ 2014/11/25 13:01 (SH07F)
男性
城福さんに恩返しを
因縁のF東京
これまで勝てていない清水兄貴
何とか勝って甲府での
城福サッカーの集大成としたいですね。
(´・ω・)o=3
がんばろう、甲府{emj_d_1033}
29126☆甲州のちりめん問屋の隠居 2014/11/25 12:57 (iPad)
3年前から進歩したのか?
城福さんは「笛吹けど踊らない」行政を始めとする全てのことに見切りをつけたように思える。城福さん着任時と今を比べて何が変わった?国内最高リーグに属するクラブの存在は他の産業や自然資産と同じように山梨県の大きな財産だと思う。昨日のJリーグラボで北九州柱谷監督の話を聞いて、このままでは近いうちに追い越されるだろうと思った。VFは成長しているんですか?城福さんの退任を機に考えたいですね。
専スタも、東京オリンピックがあって地理的にも近くキャンプ地として売り込むビッグチャンスなのに。今専スタが実現しないと永遠に無理な気がするのだが。
年寄りの独り言、ご容赦を
29125☆あ 2014/11/25 12:56 (iPhone ios8.0)
ここ見てると泣けてくるな…
最高の3年間だった。
城福甲府最高!
29124☆本当に 2014/11/25 12:55 (PT002)
寂しいですね。心にぽっかりと穴が空いたような気持ちです。この厳しい環境で早々に残留させる力は並大抵のものではありません。いづれは日本代表の監督としてあのガッツポーズを見せて欲しいですね。
29123☆a 2014/11/25 12:44 (SHL23)
昨日
甲府公式サイトのお問い合わせにベルデニック推薦してきた
29122☆きんじろう 2014/11/25 12:44 (Chrome)
男性
甲府は大きく飛躍する!
城福監督が離れていくことは、フロント、選手、サポーターにとって、実は本当に機を得た効果的なことかもしれないね。つまり城福さんが植え付けてくれた「精神性」といったものを、甲府が血肉化する良い機会だということだ。これにはいろいろあったと思うが、「まずは環境を受け入れて、それを最大限に生かして、最後には何が何でも勝つというマインド」は、その中の一番の贈り物だと思う。彼は、資金や環境が勝つのではなく、一番大切な兵法は、実は「人間力」にある、ということを教えてくれたのではないだろうか…?我らが武田信玄公の言葉=「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」だね。^^
↩TOPに戻る