過去ログ倉庫
53685☆☆あ 2015/05/12 13:24 (L-02E)
☆あ歳
☆ぴーちさんもヴァンフォーレが好きだから投稿するんだと思います、これからも
頑張って応援していきたいてす!
53684☆ぴーち 2015/05/12 13:09 (SHL22)
冷静に見れているなら結構なことです。
これからもよろしくお願いいたします。
53683☆ぴーち 2015/05/12 13:07 (SHL22)
7連戦が終わって、今週からまた7連戦なのは無視すか?連戦中は休みも取れなくなるのに。スケジュール見てみてよ。川崎戦の後14連勤。選手や選手の家庭をを壊す気なのかね?
53682☆☆あ 2015/05/12 13:07 (L-02E)
☆あ歳
☆ぴーちさん俺達は韮崎、昭和、医大
ほとんど練習場に行っています女性も沢山
来ていますヴァンフォーレがすきだから
毎日行っているから冷静に見れない事は
ないですよ。
53681☆あ 2015/05/12 13:05 (iPhone ios7.1.2)
最下位で今日も練習休みとかありえん!
53680☆あ 2015/05/12 13:05 (SH-04F)
男性
GMや会長の話の感じだと、甲府は湘南とは違って、「意地でもJ1にしがみつく」ってのがスタイルみたいなもんだと思うけども
湘南みたいに若手中心でコスト抑えて、走力で局面有利な状況を作って押し切る、みたいな時間は掛かるし勝てない時期も多いサッカーやれんのかな
53679☆あ 2015/05/12 13:03 (iPhone ios8.1)
せめて1週間あるし紅白戦くらいしますよね?樋口さん?
三浦さんのとき、解任間近でガンバに勝ち、続投したのが後々に響いた。今度は山形に勝ち、続投したりして。まあその後勝ち点積めればいいけど。
53678☆SGGK 2015/05/12 12:57 (SC-06D)
昇格組が週末に向けて準備するなか、甲府は2連休…今のチーム状態を、3日間で修正出来ると思っているのか…
軽い練習でも山形対策したり、リカバリーする事だって出来ると思うけど。
プロの調整を信じたいけど、最下位なだけに危機感無いとしか思えないなぁ。
53677☆せっかく 2015/05/12 12:54 (PT002)
日本最上位のリーグにいるのに黙って落ちていくのを指くわえて見てるだけって、どうなのかな。実力あっても上がれないクラブからしたらふざけて見えるだろうね。
53676☆あ 2015/05/12 12:53 (iPhone ios8.3)
湘南は監督も良ければチームも一体感ある
53675☆あ 2015/05/12 12:27 (none)
昇格組は石崎さん、反町さん、曹さんっていう名将が戦力差をカバー。
清水はダメ監督抱えてるけど大前筆頭に選手の個の力はバランス良いし比較的高い。
甲府は一年通して計算できるのは臣、阿部拓くらいでバレーや伊東はこのまま通用するかは未知数。
加えてJ1最低クラスのダメ監督が指揮してるんだからこりゃ厳しいよ。
53674☆あ 2015/05/12 12:19 (none)
外からは臣とか津田が一生懸命現場監督やってくれてるように見えるけど、
如何せん個の力が違い過ぎてどうにもならないよね。
マリノスはマルキ&斎藤、俊輔&兵働、中澤&栗原って前線〜DFラインに万遍無くJトップクラスのタレント揃ってたんだから。
53673☆Bare 2015/05/12 12:18 (SO-01G)
畑尾の件、確かに起用されないのは不可解だけど、憶測で決め付けは良くないと思う。現状を鑑みて色んな意見が出るのは仕方ないけど。
監督とGMが会談したし、フロントも色々考えてるだろうから、一両日中には何らしかのアクションがあると信じたい。
53672☆あ 2015/05/12 12:17 (iPhone ios8.1.1)
樋口いらない
畑尾かわいそう…みんな甲府からいなくなるね。
樋口 山梨から出てけよ!
53671☆さ 2015/05/12 12:13 (none)
女性
樋口靖洋氏ウィキより抜粋
2006年(平成18年)から山形の監督を務めることになった。
2005年(平成17年)時点で44歳と、初監督当時の年齢としては決して高齢というわけではないが、指導者歴22年目にして初めてトップチームの監督を務めるというのは日本ではあまり例がない。資金的に苦しい山形のチーム事情の中、安定した成績を残した鈴木の後任として手腕が注目され攻撃的サッカーをテーマに挙げたが、守備に安定感を欠き1年目は8位。翌2年目も序盤こそ好調を維持するも、中盤以降は失速し9位で終えることとなり、シーズン終了を以って退任することが決定。
2007年(平成19年)オフに大宮アルディージャが佐久間悟の後任として樋口を招聘。大宮は樋口の積極的な守備からの攻撃志向が、チームの目指すスタイルに合うと判断。手腕を高く評価していたが、リーグ戦で12位と低迷。2008年(平成20年)12月7日、今季限りで退任すると発表した。2009年からは横浜FCの監督に就任。16位に終わり、大宮に続き1シーズン限りで退任することになった。
何かイメージ変わってきた。マリノス時代のことばっかり聞いているとすごい人って思ってたけど、ダメなんじゃん。ミウミウや城福さんみたいに年度途中での解任がないから騙されるけど、居座ってるだけなのかも。途中解任てイメージ悪いよね。とりあえずダメでも一年いたらあんまり汚点つかないよね。こりゃ居座るぞ。
青山ってやっぱり樋口さんと...あったんだね。
↩TOPに戻る