過去ログ倉庫
98801☆あああ 2016/05/22 16:33 (ASUS_Z00ED)
ビリーは前回のナビスコより良かったように思いますよ。臣からのパスはビリーが受けてました。ボールもキープしてましたが、最終ラインに戻すケースが多かったかな。
あれを前線に供給するようになれば、攻撃も活性化するのではと思います。な90分プレーできたので、体調は戻りつつあるのではないかな。
ボランチはゲームの鍵を握るケースが多いので、ビリーにはさらに頑張って欲しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

98800☆ももも 2016/05/22 16:01 (none)
臣をボランチにあげるのはどうなんでしょう?
スタミナもつかな?
パラナのように上手くさぼりつつ
ここぞで顔を出すようなプレーできればいいのかな?

返信超いいね順📈超勢い

98799☆マイ 2016/05/22 16:00 (4.4.2;)
怪我人が居なかったらスリーボランチも見てみたいかも。
返信超いいね順📈超勢い

98798☆LH 2016/05/22 15:58 (iPhone ios9.3.1)
来週の日曜日の鹿島戦に大量失点すると、リーグ戦順位が16位以下になる可能性も?
返信超いいね順📈超勢い

98797☆タマオ 2016/05/22 15:55 (GRATINA)
おっさん歳
11:01の『ak』さんに同意
臣をボランチに上げて、畑尾を3バックの真ん中案はありだと思う。…むしろそうしないと畑尾が育たない。おじさん3バックはもう限界。新里にも頑張ってもらいたい!
返信超いいね順📈超勢い

98796☆ああ 2016/05/22 15:20 (iPhone ios9.3.2)
もうずっと辛い1週間を繰り返している
返信超いいね順📈超勢い

98795☆あさ 2016/05/22 15:16 (SBM303SH)
ビリーのできはどうでしたか?
返信超いいね順📈超勢い

98794☆あけみほむら 2016/05/22 15:04 (Chrome)
甲府ん負けると、体ん重くて仕方んねぇや・・。昨日の磐田戦は楽しみだっただけんど、
あんねぇ大量失点しちもうとは・・。次の鹿島戦は マジ楽しみっつーよりおっかねぇや。
また失点のショックを味わわされそうでなぁ・・。
返信超いいね順📈超勢い

98793☆ああ 2016/05/22 15:03 (SH-01F)
1ボランチ3バックだとどうしてもアウェーの川崎戦のちんちんにされた記憶がよみがえるよね〜。樋口体制時代の。
返信超いいね順📈超勢い

98792☆ああ 2016/05/22 13:49 (KYV33)
監督からゴール前に張ってろって指示かもしれない
返信超いいね順📈超勢い

98791☆いちご 2016/05/22 12:42 (SC-04F)
男性
失点の原因
守備の時間が長くなることが一番の問題だと思います。
原因は2つ
1つはCF、そして2つ目はDFライン
CFがボールをキープ出来ないから、前線で時間が作れない。だからこそ速攻だけに頼ってしまう。クリスがいるから成功の可能性はあるが一辺倒では相手も対応できてしまう。

また、CFがそうしたプレーをしてしまうのもDFラインが低くて、サポートが遅れてしまうからだと思う。
ボール奪取の位置が低くては効果的な攻撃にはならない。
おじさんDFラインだからスピードで来られるのは怖いけどWG、WBがプレスをかけて精度の低いロングボールを蹴らせれば良い。

けど今はラインが低いからWBはアップダウンが増える。その分WBの裏を狙われるようになる。そしてサイドを突破されて失点する。この繰返しをしてるのかなと思ってしまいます。

長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

98790☆甲府サポ 2016/05/22 11:02 (F-02G)
何人かだが、何故堅守が崩れたのかを説明する文が出て嬉しい。
感情で語っちゃうと、昨日の湘南みたいになるからね。
返信超いいね順📈超勢い

98789☆まん 2016/05/22 11:01 (iPhone ios9.3.1)
来週の日曜日の鹿島戦は鹿島のホーム試合甲府の大量失点にならないことを祈ります
返信超いいね順📈超勢い

98788☆ak 2016/05/22 11:01 (Firefox)
      熊
     クリス
  ビリー    稲ショ
      臣
ユースケ        マサル
  バウル 畑尾 新里
     河田

クリスの裏が怖い、クリスはシャドーがイイ、5-4-1。
中盤ダイヤモンドでは?スリーボランチはコワイ?
返信超いいね順📈超勢い

98787☆bb 2016/05/22 10:56 (iPhone ios9.3.1)
GKも考えたほうがいいんじゃないのかな
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る