過去ログ倉庫
106379☆ああ 2016/07/16 12:45 (iPad)
移籍期限がクローズするまで、後10日あまり
本当にダヴィが来るのか?
日本人の補強はあるのか?
結局、ダヴィも日本人の補強も無く、パラナが加入して終わり
ファンフォーレかシーズン終了後のYBS特番で、佐久間言い訳コーナーがあるでしょう
106378☆ああ 2016/07/16 12:30 (iPhone ios9.3.2)
熊谷でないのかな?
106377☆ヘヘヘ 2016/07/16 12:00 (d-02H)
男性
こんさんへ
それで良いのだと思います。
拍手したい気持ちも、ブーイングしたい気持ちも、根は一緒だと思います。
地方クラブで、大スポンサーもなく、専用の練習場も、クラブハウスもなく、さ迷いながら練習する選手、スタッフ達を思うと、J1という最高峰のカテゴリーを維持する全ての関係者の努力には、涙を禁じ得ません。
その努力を「拍手」で後押しするのか、「ブーイング」で鼓舞するのか、「グッズ購入」でサポートするのかは自由な判断でよしでしょ。
ただ、この掲示板で他人の姿勢や書き込みを完全に否定したりすることで、この掲示板を去ってしまう甲府サポーターが出てしまうのは、あまりに悲しい…と思います。過去に、この掲示板で、県外サポーターで熱い書き込みをされていた方も、最近は見かけなくなりました。残念としか言えません。
これでは、その内にスタジアムの動員数も右肩下がりになってしまうのではないかと、恐怖を感じます。
他のクラブは知りませんが、我等のヴァンフォーレ甲府は、そんなクラブにはなって欲しくないね。
頑張れ{emj_ip_0109}{emj_ip_0038}{emj_ip_0444}
ヴァンフォーレ甲府!{emj_ip_0792}
106376☆鹿島好き 2016/07/16 11:53 (iPhone ios9.3.2)
男性
ありがとうございます、明日は鹿島アントラーズ、ヴァンフォーレ甲府さん、両チームフェアプレーで頑張りましょう。鹿島サポが失礼しました
106375☆よっしー 2016/07/16 11:44 (SO-03G)
男性 34歳
鹿島好きさん
多分出場はすると思うよ。
どこで起用するかは謎だけど、シャドーで使うのかなぁ?
あとはスタメンだと思うけどね。
106374☆隼翔パパ 2016/07/16 11:42 (iPhone ios9.3.2)
練習情報お願い( ´ ▽ ` )ノ
106373☆鹿島好き 2016/07/16 11:11 (iPhone ios9.3.2)
男性
よっしーさんへ
ありがとうございます。でますかねぇー
106372☆三代目 2016/07/16 11:03 (iPhone ios8.4.1)
ここ何試合か、クリスが抜けてからのバウルのプレーなどを見ていると、泣きそうになってしまいます。
必死さとか気迫とか、色々なものが伝わってきます。
自分だけかも知れませんが。
バウルは明日も先発のようですよね。
身体大丈夫かな?
負けるな、甲府。
106371☆よっしー 2016/07/16 11:02 (SO-03G)
男性 34歳
鹿島サポさん
出るかわからないけど、登録上は鹿島戦は出場出来る。
スタメンかサブかもうちら監督じゃないからわからんよw
106370☆鹿島好き 2016/07/16 10:48 (iPhone ios9.3.2)
男性
鹿島サポが失礼します。鹿島戦にドゥドゥでますか?ご存知の方、今したら
ご返事くださいお願いします、鹿島サポが失礼しますした
106369☆こん 2016/07/16 10:45 (Chrome)
確かにへへへさんの言うことも一理あると思う。
もちろん結果が重要なんだが、自分としては先週の試合に関しては拍手を送りたかったんだ。
甲府サポが優しいのは今に始まったことじゃないしそれでいいと思う。
降格する2007年の大木さんのスピーチでスタジアム中が拍手いっぱいになったのは今でも忘れられない。
106368☆ヘヘヘ 2016/07/16 09:35 (d-02H)
男性
違うと思うな…
「頑張っている人に、更に頑張れっていうのは酷」ってのは、違うと思うな。
そう言われる側が、学生のクラブ活動や、被災地の被災者なら、、、、「酷」ってのも分かる。学生は努力する中に学ぶ事があるだろうし、被災者には、物理的にも心情的にも頑張れないこともあるだろう。
しかし、我がヴァンフォーレ甲府は、J1の国内最高峰のカテゴリー所属の「プロ」だし、我々も、そのプロのヴァンフォーレ甲府を応援するのである。
「努力だけで認められる世界ではない」=「プロ」
「努力の過程が重要」=「アマ」
この視線が、我々ヴァンフォーレサポーターに絶対的に不足している能力だとも言える。この立場から「ブーイングは、応援ではない」などの発言も発生するのだろう。
かという「ヘヘヘ」も、このユルい雰囲気が嫌いではなかったのだが、出身校の夏の県予選を応援しているのでは無いのでは、、、とも感じ始めています。絶対的な「努力」ではなく、リーグ内での相対的な「努力」で抜きん出るのが必要なのでは?
百人が百種類の応援の型で応援して構わないと思う。多様な応援を認める懐の広いヴァンフォーレってのも良いでしょ?だから、他人の応援を完全否定しなければ「よし」としません?ね?
106367☆元スポンサー 2016/07/16 09:13 (404KC)
前節
選手は頑張ったと思うよ。
久々に見応えがある試合だった。
でも佐久間は監督として采配もっと頑張れ!
競ってる終盤に勝ちに行けと森島入れた名波と、引き分け狙えと石原入れた佐久間の違いに根っこは変わんねーんだな…とガッカリしたよ!
アンチじゃないけど、石原は絡むコンビネーションで1回はチャンス見せたが。
それ以上に中盤からゴール前の競り合いすべて負けて失点リスクを招いる回数の方が多かった…
石原クオリティじゃ引き分けも狙えない事を佐久間は気付け!
106366☆ダイ 2016/07/16 09:11 (F-01F)
今のチームは、全員の動きも良いし、それぞれが、動きを理解すれば、面白い!外国人は、ある程度ジョーカーで良いか?勿体ないけど!
106365☆こん 2016/07/16 08:47 (Chrome)
だからさ、今の時点の話なんだって。
前々節までの戦いを見てれば、大きく進歩してるのはわかるはず。
それは選手や監督が「もっとやらなければ」と思っているから。
もちろん勝利は必要だけど、頑張ってる人にさらに頑張れというのは酷だと思うよ。
今の戦いを受け入れそのうえで期待する、そういうスタンスでいいんじゃないかな。
↩TOPに戻る