過去ログ倉庫
133787☆ああ 2017/04/09 09:53 (iPhone ios10.3.1)
次のナビスコ杯勝てば首位取れそうですね{emj_ip_0322}
133786☆ああ 2017/04/09 09:51 (iPhone ios10.3.1)
ガンバ戦ロスタイム守ってたら
鹿島戦PK決めてれば
川崎戦ロスタイム守ってたら
今頃2位です{emj_ip_0322}
133785☆ああ 2017/04/09 09:51 (iPhone ios10.3)
河本を前半から使ってくれ!
堀米より河本のほうが体強いし裏に抜けれるしシュートもうまい。
河本使わないならJ2でまた修行させるべき。
彼は試合に出ればどんどん化けていくだけのポテンシャルを持ってる。
河本がんばれ!
133784☆トリック 2017/04/09 09:47 (iPhone ios10.2.1)
ドゥドゥはフェアプレーの選手だし、今回も故意ではないと思う俺らは甲府サポだし。
そりゃ負傷した選手に申し訳ないとは思うけど、それとは別。
川崎相手にいい勝負をしたのは久しぶりだ〜!
133783☆桜満開 2017/04/09 09:15 (SO-01J)
進化!
川崎相手に善戦ドロー。甲府が守備的布陣でも守備一辺倒にならなかったワケとは?
攻守両面で質の高さを見せたふたりの助っ人。
巧みな足技で甲府の最終ラインに余裕をもたらしたエデル・リマ。攻守にわたって存在感を示した。(C) SOCCER DIGEST
91分に先制しながら、2分後に追いつかれてドロー。勝点2を取り逃した形になったが、甲府にとっては得るものの多い一戦となった。
J初のドローン中継も! そして後半アディショナルタイムの激闘
昨季、2試合とも0-4と大敗した川崎戦で勝点を挙げられたのは、なぜか。
ひとつは川崎が精彩を欠いたからだ。
怪我人続出の川崎はベストの布陣が組めないこともあり、単調な攻撃に終始した。パスは回るが近場、それも足下ばかり。これは対処しやすい。
だが敵の事情を差し引いても、甲府が充実していたことは間違いない。
終始、ボールを支配されたが、守備陣が崩される場面はほとんどなかった。それは5-3-2と守備的な布陣を敷きながらも、守備一辺倒にならなかったからだ。
格上と対戦するチームが、守備に人数を割くのは常套手段だ。だが前夜、浦和に7失点した仙台のように、人数がいるだけというケースも少なくない。
甲府はそうならなかった。それは川崎に圧力をかけられても、冷静にプレーすることができたからだ。弱いチームはボールを奪ったあとにミスをして墓穴を掘ることが多いが、甲府はしっかりとボールをつないで川崎を押し返した。
攻守両面で多大な貢献を見せた選手がふたりいる。
5バックの左ストッパーのエデル・リマと3ボランチの左を担当したオリヴァー・ボザニッチだ。
前者は堅実な守りでピンチの芽を潰すだけでなく、最後尾から巧みなボールタッチで中盤に持ち上がり、チームに余裕をもたらした。
後者は広大なエリアを走り続けて敵にプレッシャーをかけ、それだけでなく精度の高い左足のパスで攻撃に変化を加えた。また自陣深いところで敵に囲まれても確実にボールを守り、攻撃につなげた。
ふたりは厳しい局面に置かれても、ほとんど慌てることがない。こういうひとりで難局を解決できる選手がいれば、周りも落ち着いてプレーできる。
守備の時間が長かったが、攻撃も見るべきものはあった。
攻撃陣では先発のウイルソン&堀米、控えのドゥドゥ&河本という4枚のカードを、吉田監督が巧みに使い回した。
ウイルソン&堀米はカウンターだけでなく、前線からの守備にも汗をかき、後半、川崎が攻めに出てきたところにドゥドゥ、河本を投入。このふたりが、待ってましたというカウンターから値千金のゴールを決めた。
敵の攻撃をかわし続け、一瞬の隙を見逃さずゴールを仕留める。それは甲府サポーターにとって最高の瞬間だったに違いない。
勝点1に終わったが、内容は満点に近い。
甲府というと毎年、外国人の編成に四苦八苦するが、今季は当たりだ。最終ライン、中盤、前線に4人の実力者がいるのは心強い。新任の吉田監督も求心力を高めている。
リーグはまだ始まったばかりだが、もしかすると今季は残留争いとは無縁の秋が待っているかもしれない。
取材・文:熊崎 敬(スポーツライター)
133782☆あああ 2017/04/09 09:10 (Safari)
男性
河本とドゥドゥのツートップスタートで良いよ
ドゥドゥの調子が完全に戻ったらね
その方が期待できる
133781☆たつマジック 2017/04/09 09:05 (iPhone ios10.3)
地方馬でも、勝てるってところを見せてやりましょう!
これからのアキトに期待してます。
133780☆いくさん 2017/04/09 09:04 (SO-05F)
ボザニッチの交代は阿部翔とボザニッチのところで疲労が見えたから
川崎のサイド攻撃に備えてサイド本職の阿部翔の方を残したと吉田監督はコメントしてるね
それと堀米は色々言われてるけど実際堀米のプレースタイルが一番生きる相手はドゥドゥだと思う
自分はツートップはウイルソン河本かドゥドゥ堀米がそれぞれいいと思うんだけどね
破壊力だけでいったらウイルソンドゥドゥなんだろうけど守備のリスクが高いかな
133779☆↓8:42 2017/04/09 08:57 (SO-01G)
男性
堀米にはみんな、
それ以上の期待をしているということ。
133778☆そら 2017/04/09 08:47 (SO-03H)
ボザニッチの交代
確かに居なくなったのは痛かったですが、昨日の内容なら優先順位的には妥当なのではないですか?
後半から川崎がシステム変更して、リマのトコロをズラす事を狙って来てました。
その為に中盤の三枚のスライドをより頻繁に、より早くしなければ、アベショーのトコロで1対2を作られ引き出されてしまいます。
でも昨日の試合は、連戦の疲れなのか?ボランチ三枚の運動量が今までの試合よりも、なかなか上がりませんでした。
その中では、三人を比べたら小椋と兵働は残してとの判断は優先順位で決めたのかな?と想像出来ます。
ボザニッチが居なくなった分は、堀米をドゥドゥに替えた事で、中盤の構成力やパスではなく、前線の守備力が落ちてもドゥドゥやウイルソンのカウンターの一発狙いに変更だと思います。
なので替えた理由は、川崎の狙いへの対応とウチの攻撃パターンの変更ではないでしょうか?
ただ1人の交代っていうよりも、ボザニッチ+堀米→新里+ドゥドゥのセットでの交代で見た方が分かりやすいと思います。
133777☆あああ 2017/04/09 08:44 (403SH)
佐久間氏に干されていた
明人や岡の活躍は嬉しいですね{emj_ip_0092}
人生の教訓になりました{emj_ip_0444}
133776☆ああ 2017/04/09 08:42 (iPhone ios10.3.1)
堀米の何処が問題?
堀米以上にスルーパスを出せる選手は甲府にいないでしょ
鹿島戦と昨日の川崎戦でのウイルソンへのロングパスは素晴らしい柔らかいタッチでしっかり繋げている。
他の選手はロングパスと言うよりただ前に蹴ってるだけ
ウイルソンがドゥドゥの様にDFを交わすターンが出来てればよりチャンスになっていた
133775☆ヴァンフォーレ甲府優勝! 2017/04/09 08:33 (iPhone ios10.2)
男性
明人兄さんは、腐らず頑張っていたので、昨日の先制点を見た瞬間は、本当に嬉しかったです{emj_ip_0092}
自分の生き方にも、非常にヒントになる。
腐らずやり続けるって大切ですね{emj_ip_0004}
次節、新潟戦は、達磨監督の古巣戦となる達磨ダービー!!
是非とも勝ち点3を挙げて、達磨さんを切った新潟に、恩返ししてやりましょう( ̄ー ̄)
133774☆ふらんく◆U/d57N8XCg 2017/04/09 08:29 (FTJ152B)
男性 39歳
明人ゴール!
大阪での明人ゴールは、
間近で見ました。
8連敗してたし、
なかなか上向かないチーム、
5バックにしたばかりでした。
ゴール裏で仲間たちと
大声で明人コールしながら泣きました。
守備でも攻撃でも常に全力なので
応援してます。
133773☆ああ… 2017/04/09 08:27 (SHV31)
04:03、07:31
じゃあ兵働の件はどうなんだい川崎サポさん?
↩TOPに戻る