過去ログ倉庫
165700☆uno 2018/03/10 09:39 (iPhone ios11.2.6)
4141
ヴェルディ戦では、
相手のハイプレスに対して、
4バックとボランチからパス交換で剥がして
数的優位を作り

サイドの良い位置から縦に、
またはシャドウが裏のスペースを
という戦い方を目指し、
前半15分〜40分辺りには
何度となくチャンスを作っていました。
最後のアイデアと勇気、精度、決定力が足りなかったため得点できなかったのですが
ヴェルディに対しての戦い方としては
間違っていないかと。

前半頭はミスがあり、
後半相手が戦い方を変えてきたため
板での評価は低いですが

前半のチャンスで得点できていれば
違った(甲府が思い描いていた)展開になったはず


ヴェルディ戦では、4141が悪かったというより、
後半戦い方を変えてきた相手の策にはまり、
うまく打開策を見いだせないまま
ズルズル行ってしまったことが問題だと思っています。

町田はボールサイドにかなり寄せて
数的優位を作る守り方をするし
ハイプレスもあるので、

サイドからじっくり攻めるというより
逆サイドへの速い展開を狙いたいです。
逆に、強引なドリブル突破は
ショートカウンターを喰らう可能性が高いので
ワンタッチパスで剥がすことや
裏への走り込みが効果的かも知れません。

4141か?361か?と言うよりは
どこで奪う守り方をするか?
マイボールをどうつなぎ、どこから崩すのか?
を見てみたいと思います。


返信超いいね順📈超勢い

165699☆ああ 2018/03/10 09:18 (iPhone ios11.2.5)
そらさんへ
先ほど吉田監督の4-1-4-1について否定的な意見を書いたものです。

フォーメーションが基本的な立ち位置でしかないことは私も理解しています。

個人的には慣れない4-1-4-1にチャレンジするのも悪いとは思いませんが、それと同時に昇格という目標を達成できるのか?非常に疑問です。

今シーズンの最大の目標は昇格であることはクラブ側もしっかりと公言していますから、まずはそれを達成できるように頑張ってもらいたいです。


返信超いいね順📈超勢い

165698☆かい 2018/03/10 09:04 (iPhone ios11.2.6)
あ、ごめんなさい下の方もおっしゃっていましたね。
でも本当にその通りだと私も思います。
そもそも私は今の4バックの甲府好きではないですし。まだ一試合だからなんとも言えないけど、なんか変な繋ごうとして攻撃に手詰まり感が否めない。
そしてゴールキックの時繋ごうとするのはいいけど、ヴェルディ戦見ていても明らかに失点に直結するようなボールロストしてたよね…?吉田さんいい監督だとは思うけど、こだわりが強すぎる気がするんだよな
返信超いいね順📈超勢い

165697☆かい 2018/03/10 09:00 (iPhone ios11.2.6)
4バックにしてリンスを左サイドに置くシステム気に入らない…
4バック攻撃停滞してたし、リンスをサイドに置くと、リンス自身守備に追われるし、リンスの仕掛ける良さが失われる
返信超いいね順📈超勢い

165696☆ぴょんちゃん 2018/03/10 08:54 (S60)
サンニチ
スタメン予想記事は何処?
返信超いいね順📈超勢い

165695☆そら 2018/03/10 08:52 (SO-03H)
システムのあり方
システムって、実際にはスタートポジションの立ち位置なだけだから、サッカーにおいては特に試合中は流動的になります。
だから試合中にも見ていれば、あっ今3421!いま433などと刻々と変わりますよ。

例えば4141スタートからなら...
自陣からのビルドアップ時や、相手にサイドを抉られた時には、アンカーが最終ラインに入る事で慣れ親しんだ実質は3バックや5バックのカタチに移行しやすいでしょう。
↑これを想定している場合は、アンカーにはリベロもストッパーも出来る新井や島川みたいなタイプを置いておきたいトコロです。
またインサイドハーフがアンカーの横に降りて来る事で、WボランチやTボランチにも移行しやすいので、右肩上がりや左肩上がりの442や4321ツリーのカタチにもなりやすいです。
この場合にはインサイドハーフに小塚・佐藤・窪田・小椋みたいな前目もボランチもこなせるタイプを配置したいです。

おそらく、これらのカタチを試合中に選手達が臨機応変に判断して、相手の嫌がるカタチを使い分けれるスタイルを目指している最中なのだと思います。

加えて言うと、4141でワントップだと思うから孤立する訳で、433の3トップの意識でプレーしてもらえると、ゴール前に入ってくる人数も増えるし、ウイング的に張るのではなく流動的に3人がポジションチェンジしてお互いの良さも出せると考えます。
イメージ的には、良かった頃のミシャの浦和のワントップ+2シャドーの流動性だと思います。

ここまで書くと、自分が4141の信奉者だと勘違いする方もいるかもしれませんが、以前にも書きましたが、昨年の終盤戦でオプションで使っていた442が、目先の勝ち点を稼ぐのには現状では一番良いと自分も思ってます。
ただ4141の先にあるモノも選手達の判断力を活かすサッカーだと理解出来ますので、自分なりの見方や感じるコトを書かせてもらいました。参考になれば幸いです。
返信超いいね順📈超勢い

165694☆ああ 2018/03/10 08:17 (iPhone ios11.2.5)
吉田式4-1-4-1の弱点については
2015シーズンの時点で佐久間さんが完璧に見破って勝利している
にもかかわらず敢えて禁止していないのには理由があるんだろ
一つだけ確かなのは
サポーターと同等以上に甲府を想う佐久間さんが後ろに控えて
いつも見守っているってこと
返信超いいね順📈超勢い

165693☆かー 2018/03/10 06:41 (SO-02H)
清水サポさんルヴァン小瀬 駐車場
試合ギリギリでも小瀬の無料駐車場2080台は平日の水曜だから空いています!清水さんは大勢来てくれるから第一駐車場と第二駐車場は満車になるでしょうがスポーツ公園ですので駐車場を出る車も有ります。

仕事帰りの道路が所々で渋滞有りますが、気をつけて小瀬に来て下さい☆
返信超いいね順📈超勢い

165692☆ああ 2018/03/10 06:15 (iPhone ios11.2.1)
全然空いてますよ
返信超いいね順📈超勢い

165691☆ずっきーに 2018/03/10 05:58 (SO-02H)
清水サポが失礼します
水曜日のルヴァン杯ですが
試合時間ぎりぎりか始まってたとしても
小瀬の駐車場は空いてるでしょうか?
答えていただけませんか?
返信超いいね順📈超勢い

165690☆ああ 2018/03/10 04:38 (iPhone ios11.2.5)
4-1-4-1は向いているのか?
吉田監督が4-1-4-1にこだわる理由がイマイチ分からない。

得点力があるリンスを左サイドに張らせるのは本当にもったいないし、守備の時にリンスを前に残して4-4-2になるからインサイドの選手が守備で疲弊して攻撃にエネルギーを注ぎにくい。
そのため1トップのサポートが少なく孤立します。
また、絶対的なアンカーの選手がいないので個人的には4-1-4-1は向いていないと思います。

個人的には4-4-2にしてリンスを2トップの1角に置いてジネイや金園と組ませてゴールに近い位置でプレーさせた方 が活きると思います。
また、森や曽根田といった良いアタッカーもいるので4-4-2のサイドハーフで使ってあげてほしいです。
そして、守備も4-4-2のブロックを可変せずに形成できるので、よりシンプルに攻守を切り替えることができ、ヴェルディ戦のように中盤が無駄な体力を消耗せずに済むと思います。

わざわざ向いていない4-1-4-1にこだわる必要はないと思います!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る