過去ログ倉庫
166175☆あうん 2018/03/11 20:16 (SO-01H)
選手が戦っているのに黙祷とか……(笑)
というコメントみてがっかりです。
町田さんが震災で亡くなった方に、今も苦しんでいる方々にや対して黙祷をした事は素直に素晴らしいと思う。
批判するコメントにがっかりです。
今も甲府の応援が出来るのはたまたま自分たちが平和だから。
166174☆夏みかん 2018/03/11 20:15 (Nexus)
うなぎさん
それはね、パスコースが読まれてるからだよ。
なぜ、パスコースが読まれるか。
パスの出し手も受け手も止まってるから。
特に、パスの受け手が足元で受けるから、防ぐ方も予め
パスコースが予測できる。
あとはなるべくボール保持者の近くに行って、蹴る瞬間に
パスコースに足や体を投げ出せば、どこかにボールが当たるってこと。
今日の甲府の選手は皆止まってパスを受けてた。
走り込んでパスを貰おうとしてたのは、ユースケくらいかな。
改善するにはチーム内の決め事を徹底する事。
パスワークは個の力というより、チームワーク。
その旗振りをするのが監督の役目なんだけど、
タツマさん、どう思ってるのかな。
パスワークルールはポゼッションサッカーの
基本中の基本だと思うんだけどね。
頑張ってよ、タツマ監督!
166173☆ああ 2018/03/11 20:14 (F-02F)
島川のところで、ボールが取れなすぎる。
去年の反省が全くない、何故使う いい加減にしろ!
166172☆い〜 2018/03/11 20:05 (iPhone ios11.2.5)
男性
今日の試合を見ていて、負ける気は全然しなかった。何度か決定機があったが、最後は、1点入ると信じていた。
J1もJ2も波乱の模様。
まだまだ諦めん!
166171☆欅坂46 2018/03/11 19:57 (iPhone ios11.2.6)
また今年も残留争いなんですね…!
僕は嫌だ…{emj_ip_0792}
166170☆ああ 2018/03/11 19:54 (iPhone ios11.2.6)
勝利が一番ですが、勝敗とは別にサポーターの心を掴むというか感情移入できる何かを見せてくれればそれでいいわけですよ。
逆にそれさえあれば不思議と勝てるようにもなる。
みうみうとヒグっさんは、そこが下手だったし、残念ながら吉田さんも今のところそのライン上にいるようにしか見えない。
ここは佐久間さんがちゃんと教えてあげないとダメじゃないかな。
166169☆19:41 2018/03/11 19:51 (SO-04J)
男性
それも含めての応援だよ。
そんな日もあるから、
勝った時の喜びは格別になる。
行きたくないなら行くのやめな。
166168☆吉田監督遂に本領発揮! 2018/03/11 19:49 (iPhone ios10.3.2)
吉田監督遂に本領発揮
新井ってプレーがホント汚いと思うわ。そういう奴にキャプテンやってほしくない。コイントスの時の握手の仕方とか胡散臭い
166167☆ぴょんちゃん 2018/03/11 19:48 (S60)
まあ
切り替えて
ルバンカップは若手なので
スピーディで楽しい試合になるね
166166☆星空☆ 2018/03/11 19:43 (SO-03H)
どなたか…
新井選手の良さを教えて下さい。
バタバタしている最終ラインの真ん中の人っていう印象なんですが…
166165☆甲府 2018/03/11 19:42 (iPhone ios11.2.6)
男性
特にアウェイに行ってまであーゆう試合を見て帰る気持ちになるとね、、、
166164☆甲府 2018/03/11 19:41 (iPhone ios11.2.6)
男性
甲府が好きなのに試合行きたくなくなる。なんか行く度にまた悔しい もどかしい気持ちをして帰らないと行けない 1週間過ごさないといけないってことになりそうで。
166163☆ああ 2018/03/11 19:39 (SCV35)
選手が目の前で戦ってるのに黙祷とかネタですか?笑
166162☆ああ 2018/03/11 19:37 (SOL26)
試合中の黙祷に関しては町田さんが素晴らしいで十分だと思うよ。
町田さんがしてるから甲府もすべきだったってのは後だしじゃんけんみたいな感じがして、それで責められるのはちょっと可哀想。
ただ、震災を忘れちゃいけないって気持ちは同じ。
あの震災で学んだ生きることの尊さを噛みしめながら、一生懸命応援していきたいね。
166161☆ああ 2018/03/11 19:34 (Chrome)
ま、あいさんの言うとおりだな
それと監督は試合後のインタビューでちゃんとカメラに視線を向けたほうがいいし、サポへのメッセージを添えるべき
選手の方だけ見てればいいと思うなら、監督を辞めてコーチに戻るしかない
↩TOPに戻る