過去ログ倉庫
168089☆ああ 2018/03/22 11:50 (SH-04H)
断トツ優勝
甲府が断トツ優勝出来るリーグだと思ってる時点で、、、?
それでもクラブは、そう言わないとスポンサーもサポーターも納得しないから、あえて目標は高く掲げてる

J1の時も中位、一桁台と目標を掲げてたように

最初から低い目標を掲げる訳がない

この時点での過ちは取り返せる
J2優勝した時も最初は納得できる内容ではなかった

実力をカバーしてJ1昇格を果たすための知恵と工夫、そしてプライドをかなぐり捨てる勇気を持って
戦ってもらいたい。
返信超いいね順📈超勢い

168088☆ああ 2018/03/22 11:41 (iPad)
フラットかつポジティヴな分析に定評のあるそらさんがブーイング相当というのはちょっと心配な状況ではあるな
返信超いいね順📈超勢い

168087☆……… 2018/03/22 11:40 (iPhone ios11.2.6)
ハァ?
J1の質下げるから譲ろうって何だよw
唯一、絶対に降格してはいけない甲府が降格してしまったのはあってはならない異常事態なんだよ
もし日本サッカーのレベルダウンだったり、Jリーグの収入ダウンが甲府がJ1にいるからだったら日本サッカー界の為にJ2にいろと?
日本サッカーの発展?
そんなもん知らんがなw
日本サッカー界なんて甲府と比べたら俺にとっては価値が低い存在
甲府さえよければ他クラブがどうなろうがそんなもんどうだっていいんだよ
絶対J1にいなきゃいけないんだから、本来いるべき場所に帰らなきゃいけないのが普通だろ
何で甲府だけは絶対J1にいなきゃいけないかって?
理由は簡単…何故ならそれは俺たちが甲府だから
もっと分かりやすく言えば、山梨県で唯一のJクラブだから
返信超いいね順📈超勢い

168086☆ああ 2018/03/22 11:39 (iPhone ios11.2.6)
勝ち負け以前の問題

下の人の言う通り
昨日のブーイングは結果に対してじゃなく
選手の気持ちに対するもの

昨日の試合にどれだけの人の力が働いたか
選手が少しでもケガをしないように働いてる人がいるのか
昨日の試合を観てもうボランティアに行かないと決めた人も居ると思う


試合当日の朝
今日試合したくないなとか気持ちの緩みが間違いなく出ていた
徳島の選手はここまで来たのだからやるしかないとなるし
気持ちの差ですでに負けてた

ただ選手はピッチでしか表現することしかできないから昨日の試合を忘れずやって欲しい

昨日ヴァンフォーレに関わった徳島のサポーターも含めサポーターの皆様本当にお疲れ様でした。
返信超いいね順📈超勢い

168085☆choco 2018/03/22 11:32 (Chrome)
男性 40歳
補強
>攻守切り替えの起点が小椋なら、小椋の様なボールダッシュ力に展開力、パス精度がある選手を獲得するしかないと思う。
>11番として、そんな選手を獲得してくれ。


鳥栖の 「 高橋 義希 」 あたりはどうでしょう?
返信超いいね順📈超勢い

168084☆ああ 2018/03/22 11:27 (iPhone ios11.2.6)
↓その通りですわ
まじで昨日はやる気が感じられんかった
だから私はブーイングしました。
こんなサッカーでJ1復帰とか到底無理
返信超いいね順📈超勢い

168083☆そら 2018/03/22 11:23 (SO-03H)
叱咤のブーイング
ウチのゴール裏はよくわかってるなぁって感じる試合後のブーイングでした。

この掲示板には結果だけを見て、何でも負けたらブーイングしなきゃぬるい!厳しさが足りない!って言い始める人達が現れるけど、昨日のブーイングは負けたからだけじゃないと思います。

荒れたピッチでも徳島は球際をファール覚悟で厳しく来てた。その時に甲府は綺麗に受けてかわそうとしてた。
本来はアソコで戦う姿勢や闘志を剥き出しに立ち向かうべきだったと思います。
鹿島の小笠原などならガツンとやり返して闘うトコロで、そのやり方で選手達を引っ張ってる部分が、昨日の選手達には足りなかった。

昨日の試合後のブーイングは負けたからだけじゃない。
選手達が綺麗なサッカーに固執して、前提にある戦う姿勢や闘志を見せなかったのが一番の理由だと思います。

吉田監督は一身に全て自分の責任として選手達を庇いましたが、選手達自身が気が付き変わっていかなければ選手寿命をも縮める事になると思います。
特に若手の選手達はアンダーの日本代表にも傾向があるけど、ピッチ状態が悪い中でゴリゴリに来られると怯むのは治さないとならない大きな部分だと考えます。

昨年の最終戦みたいに、たとえ10人になったとしてもファイティングポーズをとり続ける事が出来るんだから出来ない訳じゃないと思います。
普段からどんな試合でも、プロとしての前提部分の闘志や気持ちの部分では、相手に絶対に負けて欲しくない!
あのブーイングは、ヴァンフォーレ甲府の選手としてピッチに立つ以上は、如何なる時でも闘う男としてピッチに立て!との叱咤のブーイングだったと自分は感じました。
返信超いいね順📈超勢い

168082☆ああ 2018/03/22 11:21 (iPhone ios11.2.6)
次だ次だって言うけどそんなこと言ってたらあっという間にシーズン終わるよ
選手もサポーターももっと危機感持った方がいい
返信超いいね順📈超勢い

168081☆ああ 2018/03/22 11:14 (iPhone ios10.3.1)
万年J2でもいいよ。
それでいいから、J2で優勝してくれ。
返信超いいね順📈超勢い

168080☆ああ 2018/03/22 11:06 (Chrome)
試合に勝てなくても内容がいいのがたつま監督の取り柄なのに、内容まで悪かったらたつま監督でやる意味がない
返信超いいね順📈超勢い

168079☆ああ 2018/03/22 11:03 (GALAXY Note 3)
万年J2なんて言葉は存在しない
その下もカテゴリーはあるんだから
その頃にはまた消滅の危機になってるぞ
返信超いいね順📈超勢い

168078☆ああ 2018/03/22 10:54 (iPhone ios11.2.6)
もういいじゃん万年J2で、甲府のサッカーはJ1でも通用しない、それにJ1の質を下げてる
もう、他のチームに譲ろうよ
返信超いいね順📈超勢い

168077☆ああ 2018/03/22 10:51 (iPhone ios11.2.6)
吉田監督的にはポゼッション一辺倒ではないオールラウンドな監督に脱皮したいんだと思う
そこで元々守備が堅くカウンター主体の甲府と「利害」が一致したんじゃないかな
トータルで見て確かに一定の相乗効果が見られるところもある
ただ双方共に欲張りすぎているだけに時間が掛かっているのが現状
昨日もリンスのアクシデントとピッチのコンディションという二つの命題に対して
足元の地上戦対決で行くのか、縦に速い空中戦で回避するのか、整理することができなかった
どっちかだけの一発芸もマズいが、どっちもできないのも更にマズい
ということが良く分かった一戦だった
返信超いいね順📈超勢い

168076☆ああ 2018/03/22 10:37 (SH-01G)
吉田監督にとって勝ち負けなんてどうでもいいのかね。アルビレックスとかレイソルとかのサポが言っていた通りだな。
それでもJ2になれば少しはましになるかと思ったけど、相変わらず自分の理想以外には興味なし。守備に穴が空こうが、攻撃の手数が足りなかろうが、選手と自分の理想に差があろうが、ケガやカードのアクシデントがあろうが、なんの引き出しもない。
試合を任せる監督としての能力には疑問しかないわ。
返信超いいね順📈超勢い

168075☆ああ 2018/03/22 10:33 (iPhone ios10.3.1)
達磨さんが監督になってから、どの試合がこれからの甲府のやりたい、やるべきサッカーなの?
2ndのマリノス戦?柏戦?
たまたま勝っただけなように思うけど。

J1にいた昨シーズンも他サポから、甲府は良いサッカーやってるって言われることも多々あったけど…。正直自分には良いとこがわからない。

甲府はこうなって行くんだろなって、わかるとこある?

ただ、自分が思うとこ。
攻守切り替えの起点が小椋なら、小椋の様なボールダッシュ力に展開力、パス精度がある選手を獲得するしかないと思う。

11番として、そんな選手を獲得してくれ。

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る