過去ログ倉庫
169148☆ああ 2018/03/26 18:52 (Chrome)
失わないサッカーはフィジカルで劣る日本人が世界と戦うために一時流行して、大木、城福も最初はそういう系統だった。
時代は進み、大木は代表コーチで現実を知り、城福は瓦斯の挫折で現実を知った。
そのライン上に浮かんだ監督候補が、柏と新潟で現実を知ったはずの吉田だったが、若いだけにもう少しロマンチストなんだろう。
というか、当面、甲府は世界と戦う予定はないんだけど?
169147☆吉田よ 2018/03/26 18:50 (SOV34)
男性
ふざけるな。
169146☆ああ 2018/03/26 18:49 (arrowsM03)
鈴木淳さんは?
169145☆はのこ 2018/03/26 18:48 (iPhone ios11.2.6)
内田さんで昇格した時は、前半の入りは相手のプレスが強いから必ずと言って良いほど中盤省略でロングボールを入れてましたよね。
そして相手が引き始めると中盤が空くのでゆっくり中盤で回しながら攻撃をしていく。
内田さんは、ちゃんとチーム力を理解していたので、自分の型に嵌るのではなく、選手の特徴を活かした闘い方をしてました。
こういう柔軟性、リアリズムが必要ではないのかな。
岡山戦の入りはワンタッチパスを繋いで良い入りだったけど、あれは相手がプレスを掛けてきていたからパスで剥がせていたのだよね。
それが次第にプレスが弱くなってくるとワンタッチパスが回らなくなる。パスを受ける方に岡山選手が圧力を掛けて行くと、何も出来なくなったのだと思います。
時間帯でドリブルを選択したりする柔軟性が掛けてますね。
169144☆うーむ 2018/03/26 18:41 (iPhone ios11.2.6)
男性
監督が変わればチームが変わる
以前J2にいた時下位に沈んでいた岐阜も監督が大木さんになって闘えるチームになっている。昨年J3降格の危機にあった山口も霜田監督に変わった今年は勢いに乗っている。一緒に残留を争って勝ち取った清水、広島も新監督になって開幕ダッシュを決めて好調を維持している。つまり監督の差
169143☆青富士 2018/03/26 18:29 (SH-04H)
樋口さんは満場一致みたいなもんでしたけど
169142☆青富士 2018/03/26 18:29 (SH-04H)
樋口さんは満場一致みたいなもんでしたけど
169141☆青富士 2018/03/26 18:28 (SH-04H)
今回は多数決われましたね
169140☆ああ 2018/03/26 18:25 (F-02H)
吉田監督の理想を追い求めれば、いつかは実る
そう思えてしまうのが彼の最大の害悪である
彼のサッカーの根源は「失わないこと」
パスを回すのもそのため
次第にチャレンジしなくなる
ミスする点取られる負ける
選手たちが吉田の殻を破らなければ
ジリ貧で終わってしまうだろう
169139☆青富士 2018/03/26 18:24 (SH-04H)
益々スタジアム離れしますね!次の岐阜戦はしっかり勝ちきりましょう!そしてホーム戦居残りにならないようしっかりホーム水戸戦勝ちきりましょう♂
169138☆青富士 2018/03/26 18:24 (SH-04H)
益々スタジアム離れしますね!次の岐阜戦はしっかり勝ちきりましょう!そしてホーム戦居残りにならないようしっかりホーム水戸戦勝ちきりましょう♂
169137☆ああ 2018/03/26 18:13 (iPhone ios11.2.6)
いやいやJ2に連れて来たのはそのタツマくんですから
席は取っておいてくれないと困るわけですよ
169136☆ああ 2018/03/26 18:09 (Nexus)
おいタツマァ!
席取っとけって言ったよな!
と八つ当たりしているわけか笑
169135☆ああ 2018/03/26 18:02 (iPhone ios10.2.1)
久々にJ2に戻ってみたら甲府の席がなかった…
順番待ちしなくても顔パスで座れると思っていたのに
徳島や岡山に「横入りしてんじゃねーよ」と怒られて
最後尾のプラカードのところに並ばされた感じ
かなりショックでカッチョワルい
169134☆ああ 2018/03/26 17:54 (SO-01J)
リンスがいないことを敗因にするなんて、もう戦術もなんもありゃしない。末期的な言い訳です。
もう限界ですと自分から言っているようなものだと思います。
↩TOPに戻る