過去ログ倉庫
186161☆ああ 2018/06/17 06:49 (501SO)
この結果を踏まえて、次に繋げたいですね。
多少、気持ちに余裕があったと思います。
怪我人も多いなか、また中数日で試合です。
選手の疲労もあるけど、我々が後押ししましょう。
186160☆かー 2018/06/17 06:40 (SO-02H)
負けた時の掲示板は・・・
何を書き込もうと結果は結果、、、
最大の敵、過密日程?
もう私は新潟戦へ向かっています!☆
世間はW杯で盛り上がっているが、
なんだかんだ言っても…
やっぱり
ヴァンフォーレ甲府が1番好き!♂☆
186158☆ウィン甲府 2018/06/17 05:27 (SO-01J)
男性
松橋さん
松橋さんには、猛省して欲しいです。
186157☆ああ 2018/06/17 05:14 (iPhone ios11.4)
ダゾンで負け試合を見るんだぞーん
186156☆むむむっ 2018/06/17 04:03 (iPhone ios11.3)
星取表の話
後半戦直後のプレーオフ圏が見えて来た矢先に、たった1試合で埋もれてしまう混戦が凄いですね。
先週の大分、今週の松本の結果から、年間を通じても数少ない、まさかの追い上げチャンスに乗れなかったのは、少し痛かった。
前半戦の新潟、横浜、金沢、京都に全勝しても6位はほぼ厳しい状況。新潟や横浜が簡単に勝たせてくれるとも思えませんし。
後半戦を3戦2勝ペースで行っても、42点の上積みでは... 前半戦並みの混戦なら可能性ありそうですが。
ここからは、3戦7点の目標が妥当かも。最初から90点ペースだったと思えば、振り出しまで戻しました。そして最後にプレーオフでのJ1復帰!
可能性が戻ってます。この敗戦にめげずに、また今日から応援しましょう。
186155☆ああ 2018/06/17 03:33 (iPhone ios11.4)
新規サポの中には、J1の甲府しか知らない人もいるかもしれないけど、対戦相手には最大限敬意を払うべきだと思うし、不快な書き込みがあってもスルーできなければ、荒らしてる連中と変わらないよ?
山形サポの話では前日から掲示板を荒らす書き込みがあったそうだけど、もしそれが本当ならとても残念なこと。
自分も試合開始前までホームだし、4連勝中だし、勝てる相手だと油断していたサポの一人だけど、相手にはベテランの本田拓也、加賀がいてGKには櫛引がいる。
2010年前後のJ2とは事情が変わり、J1を経験してる選手や代表経験者が中堅クラブにも在籍してるのが今のJ2。
現時点での大宮、新潟の順位を見ても魔境と呼ばれる理由がわかる。
新潟、横浜FCと過密日程になるし、このままでは横浜FCにも足元すくわれるよ。
昨日の試合に関しては、前半4分の先制点のあと残り86分間で2点目を奪えなかったのが大きい。
ビョンの負傷交代で入った松橋のミスから左サイドが崩され始めて、上野監督としてはゲームプランが立て直せなくなったこと。あと理由にしたくないけど過密日程かな、前半にハードワークし過ぎて終盤に走り負けた。
追いつかれて前掛かりになり過ぎて、逆にゲームの主導権を奪われてしまった。
選手達は新潟戦に向けて切り替えて欲しいけど、松橋は猛省して欲しい。
186154☆ああ 2018/06/17 03:04 (iPad)
そらさんへ
上野監督はメンバー固定で練習するので
秋山はいつも臣と組んでます
それと
臣に怒鳴られている事が多いです
186153☆そら 2018/06/17 01:44 (SO-03H)
1:31ああさん
ビョンも怪我持ちだったのですか?
松橋を入れてやってたのも知りませんでした。
教えて頂きありがとうございます。
ビョンは長引きそうですかね?
うーん、これでまたセットプレーの高さで更に苦労しそうです。
秋山などはどうなんでしょう?
個人的には彼の若さと高さに期待したいトコロですが…
時間ある時で良いので印象を教えてください
よろしくお願いします。
186152☆そら 2018/06/17 01:33 (SO-03H)
0:53ああさん
たぶん試合中に島川を1列下げるならセンターだと思います。
センターならビルドアップの時にも普段から入るし、押し込まれた時にも落ちて真ん中で頭で跳ね返してるのでスムーズかと個人的には思います。
あとは先ほども少し書きましたが、基本的に上野監督のサッカーは、1トップ>2シャドー>ボランチ>WB>CBと前になるほど運動量とパワーが求められるサッカーです。
なので上野監督も基本は前の選手を交代させてフレッシュにするので、CBに入れるより少しでも前にフレッシュな選手が必要な気がしたので窪田のボランチ投入の方が良かったのではと考えてみました。
本当はビョンの怪我さえ無ければ、終盤に消え続けて守備も出来なくなってた小塚を替えて、相手の右サイドを押さえれたら、普通に山形の二点は無く、勝ってたとも思いますけど、怪我ばかりはどうしようもないですね。
186151☆ああ 2018/06/17 01:31 (iPad)
追記
練習では辺を左に入れたDF練習の時間より
水曜日、木曜日に
松橋を左に入れた練習時間の方が長くやってましたよ
どっちかというと、辺は脚に違和感があったようで、水曜日の練習を途中で切り上げてました
練習場の常連さんのおっちゃん達とは
「リマの代わりは松橋だ」
と話していたくらいです
186150☆ああ 2018/06/17 01:24 (iPad)
松橋は城福さん時代に3バックの左側やっていたよ
今日の采配は上野さんのミスというより
山形の戦術は裏を取るカウンターサッカーなので
小出、今津に疲労があり
辺がダメになった時に、これ以上裏を取られたくない
臣ではスピード勝負では負ける
スピードのある松橋を入れた
練習でも松橋を左に入れた守備練習かなりしていた
ただ松橋が期待に応えられなかった
186149☆多数決を取る男 2018/06/17 01:05 (SCV36)
エデルリマ欠場となった途端
2連敗、4失点(大学生相手は除く)
これが現実で、致し方無い部分はある
しかし、攻撃的な采配がずっと功を奏してきた上野監督
今日初めて、後ろ向きな采配をした
水曜日の事を考えて目の前の勝ち点3を
取り逃がすなど、愚の骨頂ではないか
ずっとターンオーバーで凌いで来たのだから
言うほどの過密日程ではない。
所謂、2チーム分作って
カップ戦とリーグ戦を勝ってるのは
吉田監督の遺産
リンスも掘米もさほど無理をしてきたわけじゃない
やはり2人を下げたのは采配ミス
186148☆ああ 2018/06/17 00:53 (iPhone ios11.3)
臣はベンチに入っているものの実質コーチ枠だし、窪田入れて島川を一列下げるといっても、机上論というか甲府で3バックのストッパーって実戦経験あったっけ?というレベル
結局、本職ではないものの経験のある松橋という決断になったのは仕方ないと思う
ただ松橋は守り逃げるシーンで投入されると、たいてい空回りして上手くいかない
186147☆そら 2018/06/17 00:21 (SO-03H)
采配
采配について言われてる方々がいますが、自分は今日のベンチメンバーを見る限りはある程度は理解出来ますね。
ここまでの上野監督は1トップ2シャドーの3枚を替えるパターンが多く、たまにWBが足をツルと先の二枚とWBを替えるパターン采配です。
今日のサブメンバーを見れば、試合前から通常の1トップ2シャドーなら道淵・田中・森の3枚で、両WBなら松橋、ボランチなら窪田・オミ、CBセンターならオミと予測してベンチメンバーを選んでいると自分は感じました。
問題の左右のCBの場合ですが...試合前の自分の予想では、オミで小出スライドかそのまま松橋を入れるかの2択で、上野監督は準備されていたのだと予想します。
もうこのメンバーでオーダーした時点で采配には予想がつきます。
何故?オミではなく松橋を選んだのか?は、上野監督はメンバーを怪我以外ではずっと固定なので、おそらくオミと小出でDFラインを組ませてない。プラス天皇杯でのCBセンターでのオミのミスの印象が強く残っていたからなのだと考えます。
ただし、松橋にもWBの練習だけで、いきなりCB起用だったのであの中途半端なプレーになったのだとも感じました。
吉田さんは、松橋にも橋爪にもアベショーにもCBをさせて組み合わせも色々試していましたが、その為になかなかコンビネーションが上がりにくい面もあったと思います。
上野監督は短期間で建て直しする為にメンバーをほぼ固定で戦ってきたツケを払った印象です。
これは期間が短い中では致し方ない部分もあると思います。
結果論からすれば島川をCBに下げて、窪田を入れるのがボランチの運動量もフレッシュになり良かったかもしれません。
これでCBは小出・今津・オミ・秋山・橋爪・松橋・島川位ですかね。
そのうち今津はもう累積リーチですし、気を付けないとCBが更に足りなくなります。
正直、早く新井に戻ってもらいたいのが個人的願望です。あのポリバレントは怪我人が多い時ほど助かります。
その次には橋爪もポリバレントな選手だと思います。
今のヴァンフォーレに必要なのは、連戦の疲労でパフォーマンスが落ちてるコトを認識するコトと、入ってくるメンバーが変われば、その良さの引き出し方も変わるコトを理解する必要があるのだと考えます。
試合前に簡単には勝利を得られないコト、試練のスタートであるコトを書かせて頂いても、連勝中であれば楽観されてるサポーターがいるのも致し方ないです。
でも、先ほどのヴァンフォーレに必要な認識や理解はサポーターにも言えて、フルパワーのベスメンならJ2トップ級のポテンシャルがあっても、夏場・連戦・怪我人などの現状の把握をすればJ2の各クラブとは大差は無いことを知る必要があると思います。
また個々の選手達にもそれぞれの武器やカラーがあり、輝かせる為には、使う周りの選手達にも責任があるコトを知るべきです。
この1ヶ月間は本当にヴァンフォーレにとっての最初の正念場です。だからこそ選手達だけでなくサポーターも含めた総力戦になるのだと思います。
186146☆ああ 2018/06/17 00:04 (Nexus)
飛車角落ちで、そのうえ対策される側に回ってみれば、まだこんなもんということでは?
ここで、じゃ対策する側に回りますか?と問われれば、それは断じてノー
今日の結果は結果として受け入れたうえで、やり続けるのが現時点では正解だと思う
↩TOPに戻る