過去ログ倉庫
187887☆ヴァンサポ2 2018/06/26 23:41 (N01F)
J2の糞レフェリーは一般的に倒れたか倒されたか微妙な場面でも必ず笛を吹く。横浜戦では特に湯澤が対峙する横浜の左サイドの選手をフィジカルで圧倒していた。結果相手選手は常に転倒。湯澤はファール。解せない。糞レフェリー。倒され上手のレジェンド克哉様comeback.
返信超いいね順📈超勢い

187886☆青サポ 2018/06/26 23:33 (F-01J)
次の土曜は盆地対決
堀米の古巣
元日本代表いるし負けたくない
連敗はなんとしても阻止
2-1と予想しとく
上野サッカーなら失点はする
けど点を取る
無失点はないと予想
返信超いいね順📈超勢い

187885☆かー 2018/06/26 23:23 (SO-02H)
木曜と土曜が楽しみすぎて…
サッカーが好きで良かった!☆

今、W杯世界で1番の注目は日本代表の活躍☆。


そして
週末はやっぱりヴァンフォーレ甲府☆

ホーム京都戦のメンバー上野甲府が楽しみすぎて楽しみすぎてたまりません〜☆久しぶりに小椋選手観れるかな?

土曜は暑いよ33℃夕方過ぎても気温は30℃弱で蒸し蒸し暑いよ、熱いよ熱いよ!ヴァンフォーレ甲府!♂☆☆☆
返信超いいね順📈超勢い

187884☆ヴァンサポ2 2018/06/26 23:20 (N01F)
判定の話がいまだに続いている、とはいえ、現地でホーム側の至近距離の場所で俺が見ていてあれかバンドでなきゃ何がバンド?と思った。あれで勝ち点3を失い昇格を逃すとなればあの走れないメタボレフェリーは永遠に憎しみしか残らない。
返信超いいね順📈超勢い

187883☆ああ 2018/06/26 23:18 (iPhone ios11.4)
攻撃のキーマンが多いのは良い意味で甲府らしくないよね。
横浜戦を見たから言えるけど、京都戦でターンオーバーしても文句言えない。
返信超いいね順📈超勢い

187882☆多数決を取る男 2018/06/26 23:07 (SCV36)

要するに策が無いんでしょう
用兵面で頑固と言うか、策が当たった覚えがないね

返信超いいね順📈超勢い

187881☆ああ 2018/06/26 22:56 (iPhone ios11.4)
まだ、判定の話が続いていることに驚きです。

確かに、ジャッジは良いものでは言えなかったですが、ジャッジよりも個人的には上野監督のスタメン選考の方が気がかりでした。

上野監督の采配は本当に素晴らしいですが、もう少し選手た地の疲労を考慮してメンバー選考をしてほしいなと感じました。

日曜日の試合は序盤から明らかに選手たちの動きが鈍かったです。

あと、リンスを最前線に起用していますが、やはりシャドウの小塚と堀米との関係性は良くなかったと改めて感じました。

リンスは金園やバホスと異なり、下がってボールを貰いたいタイプなので、リンスが下がって空いたスペースに走り込める選手を起用してほしいなと感じました。
森や田中はそれに当てはまる選手だと思います。

次節はホームで京都戦。
選手はもう次節に向けて準備しています。

サポーターの我々も次の京都戦に気持ちを向けて応援しましょう!
返信超いいね順📈超勢い

187880☆い〜 2018/06/26 22:38 (iPhone ios11.4)
男性
主審がジャッジした時は、そうでしょう。
でもあとで、ビデオを見て、もしかしたら間違ったかもしれないとおもつたはず。
あんなごちゃごちゃした中で、本当に100パーセント自信を持てるのだろうか?
でもどちらかのジャッジを下す必要があるのが、今のルール。例えば、心の中で5分5分だなぁと思ってもどちらかのジャッジをする必要がある。主審も辛い仕事だと思う。
あの日わたしは、ゴール裏で歌いながら、応援していた。
あの場面は反対の位置でのプレーなので、よくわからなかった。選手のアピールは、見えた。試合が終わっても、モヤモヤが取れず、甲府に着いて、daznで見ると際どいプレーだった。どうしてもひいきのチーム寄りに見てしまうのは、仕方ない。
これは、文明の力に頼るしかない。VAR導入を望みます。
返信超いいね順📈超勢い

187879☆aa 2018/06/26 22:28 (Chrome)
もういいよ、さっきからオウム返しのようにルール、ルールと。。。
もう聞き飽きましたよ。
ルールどうこうじゃなくうちに不利な判定に納得いかないのは当然でしょうよ。
ほんとレベル低いJ2レベルの審判ばかり。。
その上ルール、ルール。
やってらんない
返信超いいね順📈超勢い

187878☆ああ 2018/06/26 21:42 (iPhone ios11.4)
気持ちはわかるが、あの場面主審は自信を持ってハンドはないとジェスチャーして笛を吹かなかったんだけどね。
ルールを理解してればそのイライラも少しは軽減されると思うよ。
返信超いいね順📈超勢い

187877☆ヒロ 2018/06/26 21:42 (iPhone ios11.4)
男性 40歳
野次
自己中の野次は時々ありこの席失敗したなということが何回かありました。酔っ払っていたり、ストレス発散の方もいるかと思いますが、スタジアムの雰囲気を考えていただくと嬉しいです。小瀬にまた来たいと思うような空気になるといいなぁ。今年は観客数平均8000人程度かな甲府を応援している人は減少しているのかな{emj_ip_0029}山梨の誇りのヴァンフォーレガンバです。
返信超いいね順📈超勢い

187876☆い〜 2018/06/26 21:39 (iPhone ios11.4)
男性
来年からVAR導入をお願いしたい。
サッカーは、点があまり入らないスポーツ。
誤審かどうか分からないまま、悔しい気持ちを引きずって、帰路につくのは嫌だ。せめて、主審が自信を持って、笛を吹き、ジャッジを下したのであれば、納得するのだが、、、
審判にもインタビューしてもらいたいぐらい悔しい。
でも、あそこで、フェイントを入れたり、ふわっとしたボールで相手の上を超えたり、アイディアがなかったものか?
返信超いいね順📈超勢い

187875☆甲府 2018/06/26 21:24 (iPhone ios11.4)
男性
土曜までが長い
返信超いいね順📈超勢い

187874☆青サポ 2018/06/26 21:15 (F-01J)
19:32
その無知なやじは俺も多いなって思う
中心もたまにファウルじゃないようなプレーで声あげてたりするし。
めっちゃ詳しくなれとは思わないからせめて判断基準は少しかじっておいてほしい
返信超いいね順📈超勢い

187873☆ああ 2018/06/26 21:04 (iPhone ios11.4)
20:48
19:30を読んだ上で、サッカー協会審判委員会の規則改定についての説明と上川副委員長による解説および事例を参照してくれ。
今回のケースはまさにそれに当てはまるから。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る