過去ログ倉庫
187872☆けん 2018/06/26 21:03 (SH-04H)
審判へのリスペクト?。
90分通しての納得は出来ません。
勝ち負け決める勝負事なので、
審判のレベルアップは大事だと思います。
さすがに、前節の審判団は、所詮2部あたりしかジャジ出来ないレベルかと。。
Jリーグの更なる発展の為に審判団のレベルアップを期待します。
187871☆さぽ 2018/06/26 20:48 (LGV31)
男性 38歳
あれは、ハンドでしょ
両手で、ボール止めてるぞ
187870☆ああ 2018/06/26 20:01 (iPhone ios11.4)
もっと応援してる時ビッグフラッグ振ったらかっこいいと思う、ビッグフラッグ振りながら応援始めるとか。
187869☆あああ 2018/06/26 19:50 (none)
ハンドのことルール改正もあり審判のジャッジをリスペクトしよう。
審判の判定が最優先がサッカーというスポーツ。審判がいなければ試合にならない。
いくら言っても判定は変わらない。甲府も逆もシーズン中にもあるかも。
次の試合に切り替えようぜ。そして明後日のサムライを応援しよう。
187868☆元蹴球児 2018/06/26 19:41 (iPhone ios11.4)
男性
もういいよ。判定変わらないんだから。審判が全てなんだよ。次に切り替えよう。
187867☆らいなりた、あらから 2018/06/26 19:32 (iPhone ios11.4)
甲府のサポはもっと競技規則の勉強した方が良いよ。小瀬でも無知による野次が酷すぎ
187866☆ああ 2018/06/26 19:30 (iPhone ios11.4)
だから今期の「Jリーグ」 はそこの解釈が変更になったの。
今期開幕前の審判委員会のレフェリング カンファレンスと一節後の適用例説明にもう一度目を通してくれ。
エリア内で手に当たったとしても
・不自然な位置に手がない
・至近距離で避けられない
・避けようとしている
これらの要素があれば今季のJリーグはハンドを取らないとしっかり説明してる。
その適用例は今季すでに何回も例がある。
187865☆ああ 2018/06/26 19:13 (iPhone ios11.4)
手に当たりゃ全部ハンドって訳では無い。
でも横浜戦のはハンドだと思いますねw
まあもういいです
187864☆ああ 2018/06/26 19:08 (Nexus)
男性
不可抗力でも手に当たってればハンドだよ
187863☆金太郎 2018/06/26 19:08 (S4-KC)
男性 60歳
中盤で
小椋選手の現場復帰はでかい!
仲間を鼓舞して、勝ちに繋げてください。
宜しくお願いします。
岐阜戦の気合いのこもったヘッドをもう一度見たい!
187862☆甲府 2018/06/26 19:03 (iPhone ios11.4)
男性
試合開始と同時のLBAが一番鳥肌立つしやってやるって思える
毎回これがいいなー。
187861☆ああ 2018/06/26 19:02 (SO-04J)
熊本、栃木もそうだったかな
187860☆ああ 2018/06/26 18:56 (SO-04J)
大分さんは確か3バックだったはず
187859☆ああ 2018/06/26 18:49 (iPhone ios11.4)
横浜FCのシステムが甲府と同じスリーバックのシステムだったけど、過去上野体制になってからミラーゲームってあったっけ?
甲府の今の戦術はミラーゲームが苦手なのかもね。浦和も4バックであったから
スリーバックだったら…
187858☆青サポ 2018/06/26 18:40 (F-01J)
あのハンド疑惑はリーグのルール通りのジャッジで誤審ではなく不可抗力で当たったからスルーされたでもういいじゃん
終わったことをいつまでも言っても何か変わるわけじゃない
意見書を出したとしても上に書いたことみたいに言われるだけだと思うよ
もう何言っても無駄
次にぶったたけばいい
甲府の手で横浜の、他のチームの夢を潰してやるくらいの気持ちで戦って自動昇格すればこんなことはかすり傷になる
J2に色々求めちゃだめ
何だって二部
一部でさえも変な誤審はあるんだから
↩TOPに戻る