過去ログ倉庫
209297☆ああ 2018/11/29 16:42 (iPhone ios12.1)
男性
どうでしょう?
天皇杯の鹿島戦
入場開始時に、多くの人がバックスタンドに向かっていて驚きました。
私は、ゴール裏に座ってしばらくバックスタンドを見てたのですが、人の流れは歴然と違いました。インチャスのかたも見ていましたが、どこか寂しそうな目をしていましたよ!
料金が同じであれば、ゴール裏は少なくなってしまうのかな?
今シーズンを振り返り、来シーズン、インチャスとして何が出来るか?考えていると思います。
私も、ゴール裏中央から徐々に離れていますが・・・
返信超いいね順📈超勢い

209296☆ああ 2018/11/29 16:28 (SC-03K)
回復したわけではなく
諦めじゃない?
返信超いいね順📈超勢い

209295☆ああ 2018/11/29 16:13 (iPhone ios12.1)
インチャスといえばその昔はO田が叩かれまくってたけど、今は全然だね!
こうやって支持が回復した人もいるのに、奴ときたら
返信超いいね順📈超勢い

209294☆ああ 2018/11/29 16:09 (iPhone ios12.0.1)
バイアーノよりジョン・ガブリエルのがいいと思う。
返信超いいね順📈超勢い

209293☆ああ 2018/11/29 16:06 (Chrome)
もしや、F崎に粘着しているのは逆にインチャスの中でF崎に不満がある輩じゃないかとすら思えてきた。定期的に何度も何度も同じ投稿を繰り返して。
返信超いいね順📈超勢い

209292☆ああ 2018/11/29 15:57 (iPhone ios12.1)
書き方がまずかったですね。
反省します。

誰かを侮辱するとかそういう意図があったわけではなく、本当に昨日今日でこの板で読んで知った言葉なので、その戦術?を知った方がサッカーが楽しめるのか、ただ単に疑問に思っただけです。

すみません。

返信超いいね順📈超勢い

209291☆ああ 2018/11/29 15:45 (iPhone ios11.4.1)
トランジッションとかストーミングとかダッチビジョンとかを覚えるよりも、まずは人として相手が嫌な気持ちにならないような振る舞い、言動を覚えよう。
返信超いいね順📈超勢い

209290☆となりのヴァンご飯 2018/11/29 15:44 (iPhone ios12.1)
男性
松本戦のことは、F崎さん個人ではなくインチャスメンバーさんの誰か見てると思うので、こうゆう意見もあるよ程度でいいかな。
返信超いいね順📈超勢い

209289☆通りすがりのサーレス 2018/11/29 15:28 (iPhone ios12.1)
長文すみません。
年間通して現地で観に行く回数が少ないので毎試合現地で応援している方々には頭が下がります。色々言える立場ではありませんが、コールリーダーに対する意見を掲示板でよく目にします。そのせいか先日の試合を観に行った時も確かに、また同じコールかとも思った時もありましたが、コールリーダーに対する文句を言うのであれば、その人自身がやってみてはいかがでしょうか?100人に聞いて100人全員が良くないと思うのであれば変えた方がいいと思いますし、10人、20人でもこのままでもいいと思うなら、それを支持して、反対派の考えている意見を聞き、お互いの意見を擦り合わせたりした方がいいのではと考えます。ヴァンフォーレ甲府を応援したいという気持ちはみなさん一緒だと思います。だからこそチームの為を思って行動に移すことは大切だと思います。
返信超いいね順📈超勢い

209288☆ああ 2018/11/29 15:20 (iPhone ios12.1)
トランジッションとかストーミングとかダッチビジョンとか、最近初めて聞いた言葉で全然わかんね。
知ってた方がサッカーをもっと楽しめるんですかね?
返信超いいね順📈超勢い

209287☆ああ 2018/11/29 15:01 (iPhone ios12.1)
男性
F崎、これはダメ。
周りのインチャスも注意しないと。

画像引用させて頂きました。
作者様申し訳ないです。
返信超いいね順📈超勢い

209286☆そら 2018/11/29 14:53 (SO-03H))
継続性はあるのか?
ストーミングスタイルとポジショナルプレーを絡めて、佐久間GMの監督選びや継続性に疑問があるのでは?と訊ねられた質問がありましたが、自分はそういった印象は持ってません。
確かにマスコミはポゼッションサッカーとトランジッションサッカーを昔から名前を変えては対立軸にしたがりますが、本来はサッカーにはどちらも必要なモノだと思います。

例えば、大木ヴァンフォーレを見てた人達には、ハイプレスを掛けてのショートカウンターの有効性も、相手にスペースを消されたりロングボールで頭を越された時に、後ろでボールを廻してるだけではポゼッションにはならないのも知ってると思います。

また吉田ヴァンフォーレの時には、所属する選手たちのレベルに関係なくポジショニングとボールの動かし方一つで、相手を動かしてビルドアップが出来る可能性を見せてくれたと自分は思います。
解任時のヴァンフォーレを振り返ると、あまりに手数を掛けたサイド攻撃の比率が高く、センターからの攻撃が少なかった印象です。

一方の上野ヴァンフォーレは手数を掛けずにセンターからもサイドからも攻めるカタチでした。
山口時代からずっとこのスタイルだと思います。
バホスや小塚が真ん中を割るだけでなく、道渕・高野といったWBの活躍が印象に残ってる人も多いでしょう。

確かに、ボールを自分達が動かして相手の隙を作りだすのと、ボールハントの際に積極的に相手を追い込んでいくやり方は真逆に見えますが、レアルマドリーなども使い分けますし、もっと言えば天皇杯で対戦した鹿島なども対戦相手で変えるのではなく、試合の流れの中やスコア次第で使い分けてると思います。

おそらく佐久間さんの理想はベルデニックがしていたサッカーで、だから山梨の指導者講習会にも呼んだ事があるし、根底には自身が衝撃を受けたダッチビジョンもあるので、対戦相手とのチカラ関係や試合の展開次第で、フットボールをしながら守備時も攻撃時も相手をコントロールしたいのだと考えます。

実際にはルヴァンを獲った湘南でさえ、ストーミングスタイルだけに注目すれば数年前の方が際立っていたと思いますが、それだけでは結果が出せなくて、他の要素も追加しながらの現状なのだと思います。

なので、吉田さんから上野さんの流れも、どちらも若手を伸ばしてくれますし、その時にチームに足りないモノを埋めてくれるという視点からは自然な流れだった気が自分はしてます。
返信超いいね順📈超勢い

209285☆ああ 2018/11/29 14:37 (iPhone ios12.1)
その遅くて足元上手くなくてオフに太りそうなバイアーノに、うちは今シーズン2ゴール奪われてるけどな!
返信超いいね順📈超勢い

209284☆ああ 2018/11/29 13:38 (SO-01J))
清水ヨンソン監督の続投が決まったね。これで広島と清水でほとんど使われなかった清水(航平)はもう戻らないかもね。甲府に完全移籍加入かな?
返信超いいね順📈超勢い

209282☆ああ 2018/11/29 13:20 (SO-02J))
バイアーノどこがいいんだか
遅いし足元うまくないし
オフに太りそうだし
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る