過去ログ倉庫
221434☆DD 2019/03/25 09:34 (F-05J)
確かに24戦負け無しを、よくやったよ
俺はアウェーの富山戦も印象が残ってます
ダヴィが出場停止なのに、国吉に先制弾を決められ、更にその後、山本が一発退場
なのに、後半、柏が同点弾
圧倒的不利な状況の中、引き分けに持ち込んだ勝負強さ
俺的に、昇格間違いなしを感じた試合でした
221433☆ピーターバモス 2019/03/25 09:21 (iPhone ios11.2)
今年の柏くらい圧倒的な戦力を持っても24戦負けなしは難しいと思います。
それくらいすごい記録だと思うのです。
221432☆中山 2019/03/25 08:55 (HW-01K)
あの時も引き分け試合を勝ちに、負け試合を引き分けにというのがよくありましたね。
個人的にはアウェイ北九州の畑田のゴールが印象に残っています。
先日の金沢も非常に苦しい試合でしたね。金沢のスカウティングも見事だと思いますし、甲府の良くない部分が出てしまったこともあります。
ですが、金沢戦は追い付くことができました。FW多く投入してチームとして絶対に点を取るんだ!っていう意識が凄く伝わってきました。
怪我人も出てきて今までベンチだったメンバーがスタメンで出てくると思います。
勝ち続ける昇格するチームって出てきたメンバーが穴埋めどころかスタメンでいいんじゃないんか?っていう活躍するんですよね。
相手チームの研究も進んで苦しい戦いが続くとは思いますが、それを跳ね返して甲斐進撃と行きましょう!
221431☆甲斐の青赤 2019/03/25 08:20 (iPhone ios12.1.2)
↓19節から42節で16勝8分なので、今考えると化け物ですね
221430☆ああ 2019/03/25 07:17 (iPhone ios12.1.2)
改めて思うけど24戦負け無しって凄すぎるよな
221429☆ガンバレー 2019/03/25 07:14 (iPhone ios10.2)
男性 8歳
今から甲府が5連勝負け無しだからこれからも甲府の負け無しを見たい。!!
221428☆ウタカきたい 2019/03/25 07:11 (iPhone ios10.2)
男性 8歳
今は、甲府5連勝負け無しだからこれからも負け無しのヴァンフォーレ甲府を見他位。{emj_ip_0794}{emj_ip_0794}{emj_ip_0794}{emj_ip_0794}
221427☆ヴァン風◆4laRYHbwVU 2019/03/25 06:42 (SO-05K)
訂正
×先発
○選抜
221426☆ヴァン風◆4laRYHbwVU 2019/03/25 06:40 (SO-05K)
山梨スピリッツ どこにいてもエール
毎週やっている山梨出身の選手、山梨絡のチームを後押ししている番組です。プロアマ他県でプレーしている選手は多数います。番組時間限りがあり全部は紹介できないが。
今日、春の先発高校野球で学院高校の試合がありますが、山梨自身で他県チームのキャプテンをしている選手もいます。
私個人としてはプロアマに関わらず山梨自身の選手はどこに行こうと応援しています。来年は世界で1番のスポーツイベント東京五輪があります山梨自身の選手も選ばれる事があれば参加するでしょう。
頑張れ!山梨スピリッツ!!!
221425☆ああ 2019/03/25 06:26 (iPhone ios11.4.1)
少なくともヴァンフォーレの宣伝効果にはなっている事には間違いない。
デメリットはないはず。
221424☆そら 2019/03/25 02:58 (SO-03H)
ホームグロウン制度
自分は下部組織においての、県外の子が来るのも、県内の子が出ていくのも、どちらもその子のプレースタイルなどが考慮されていれば、どちらでもOKだと考えます。
昨日の山雅とのTMにも出ていた井上くんなどはヴァンフォーレだからあのスタイルでアンダー代表にも選ばれていると思いますし、逆に東京Vの藤本寛也は山梨を出てヴェルディで育ったから、あのタッチやスタイルに育ったのだとも思います。
J1では今年から既にホームグロウン制度が導入されていて達成出来なければA契約の枠も減らされる予定です。
今後は随時その人数を増やしながらJ2J3にも拡大されてくるでしょう。
入間川や太田に岩魚などを入団させているのも、佐久間GMがちゃんとホームグロウンを考慮しているからだと自分は思います。
なので、今回のU-12の結果もプラスの面しかないと考えてます。
逆にユースはなかなかカテゴリーを上げれずにいるので、ようやくジュニアで結果が出る様になったのだから、これをジュニアユース・ユースと結果を出せる様に繋げていくのが次の課題になって行くのだと思います。
ホームグロウンが拡大されると育成出身の選手達がもっと必要になります。
育成も本当に一歩ずつです。
海野会長が御勅使グランドを使えるように交渉してくれたトコロから、ようやくここまで来ましたがまだまだ先は長いです。
降格で少ない予算の中からも極力は育成のコストは削減しない様に努力してると聴いたことがあります。
ウチみたいなプロビンチアが育成にお金を掛ける為にも絶対にJ1に帰り咲きましょう!
熱くヴァンフォーレ甲府を応援していきましょう!
221423☆甲府サポ 2019/03/25 02:07 (SO-01L)
次節の岡山。
けが人が多くなり大変だけど
選手同士の距離感を大切にして
しっかりと勝ってほしい。
先日の金沢戦は距離感が
敗因だと思っている。
そして出場機会が巡ってきた選手は
結果を出せるように頑張って欲しい!
チーム一丸でいかないと
シーズンはのりきれない。
U12おめでとう{emj_ip_0323}
色々ケチつける人もいるみたいだけど
結果を出したのは事実。
もっと上を取れるように
全力で悔いなく戦って欲しい!
↩TOPに戻る