過去ログ倉庫
226399☆ああ 2019/05/05 19:39 (iPhone ios12.2)
ウタカに頼りすぎなんだよ
若い選手が育たなければ先は無い
226398☆ああ 2019/05/05 19:36 (iPhone ios12.2)
今の順位で解任は必要無いと思う
去年とは状況が違う
226397☆あお 2019/05/05 19:34 (iPhone ios12.1.3)
前節の愛媛戦で勝ち点3を取れず伊藤監督を解任した方が良いと私は書き込みをしました。
そしたら物凄い批判を受けました私は。
ですが今日の千葉戦を終えた後の掲示板を覗いてみると解任を要求するコメントが溢れていました。
今日の試合を見てどう思いましたか?解任反対派の方々は。
正直このままではJ1優勝どころか昇格は厳しいと思いませんでしたか?
私にはチームのやりたい事、方向性が全く見えませんでした。
せめてそこははっきりして欲しいです。
長文失礼しました。
226396☆ささ 2019/05/05 19:32 (iPhone ios12.2)
男性
ウタカへのサポートがいないだけだと思う。アバウトなボールばっかりでサポートがいなければ誰も収められない。
226395☆ああ 2019/05/05 19:30 (SO-01K)
ウタカにボールが収まらない。
自身のロストもあるけど、相手は複数で取り囲んでプレス。
全体的に、ウタカの日ではなかったです。
交代は走り回る若手を入れても、面白かったかも。
ベンチ入りしている選手にも、活性化させる選択肢もあったかな。
226394☆ああ 2019/05/05 19:28 (iPhone ios12.2)
後半、失点前にあれだけ決定機を外していれば流れも変わりますよ。
これから暑くなる中で若手が成長してこないと厳しいかも…
226393☆ささ 2019/05/05 19:27 (iPhone ios12.2)
男性
ウタカのどこが悪いの?あのプレーできる代わりはいるか?J2の他のチームでもいないだろ。チャンスでシュート外したから印象悪いだけでしょ。
226392☆あ〜あ 2019/05/05 19:26 (iPhone ios12.2)
ウタカのシュートが入らなかった事がすべて
ところで、何で愛媛戦からこんなにメンバー変えたの?
誰か知ってる人いたら教えて下さい
226391☆ああ 2019/05/05 19:26 (iPad)
あああさん
ありがとうございます!
勉強になります!
226390☆ホリゴメス 2019/05/05 19:23 (iPhone ios12.2)
そろそろ宮崎純真のスピードを見てみたい。
226389☆ああ 2019/05/05 19:11 (iPhone ios12.2)
ウタカは年俸が高いから、宝の持ち腐れにするのはクラブが許さないんだろう。
だから使わざるを得ない。
戦術ウタカでやるしかない。
それがうまくいってない。
そんなとこ?
226388☆ヴァン風◆4laRYHbwVU 2019/05/05 19:10 (SO-05K)
石原克哉引退試合が楽しみ
先ずは
試合負けた時には掲示板どこのチームも同じで書き込み全て読ませてもらいました。気持ちは次の試合に向かっています。
石原克哉引退試合
今日、明日の参加VFKのOBを複数人見ました。パラナおじさん相変わらずの人気ですね!!!
盛田、石原克哉ラーメン食べて試合を楽しみますます!
明日、引退試合を観戦する皆さん
笑って喜んで思い出に残る
石原克哉引退試合を
楽しみましょう!!!!!
226387☆uno 2019/05/05 19:08 (iPhone ios12.2)
ウタカの動きの質自体は悪くなかったんだけど、大事なところを全部ミスした。
これでは難しいね。
何が良くてもチームが点が取れなければ
何が悪くても点を決めれば
エースとして人の何倍も年俸を貰っている以上、そこでしか評価されないということは本人も承知のはず。
切り替えて、次決めて欲しい。
226386☆ああ 2019/05/05 19:07 (iPhone ios12.2)
どう考えても決定力がなさすぎるのが1番の問題だろ。
226385☆あああ 2019/05/05 19:06 (iPhone ios12.1.4)
後半勝負は基本的に弱者が強者から勝ち点を取る時に使うもののはずです。
前半は守備を重視して弱者からはバランスを崩さずリスクを犯さず闘う姿勢をチームとして示さない。
メリットは主に3つです。
1つ目は闘う時間を減らせること。
時間が減れば負けない可能性が高くなるしまぐれ勝ちの可能性も上がる。
2つ目は相手のバランスを崩すこと
前半に強者が得点したらその後は無理には攻めてこない。つまりカウンターなども刺さりにくい。時間を減らし後半まで無失点であれば強者もバランスを崩して攻めざるを得ないので、勝機が見出せる。
3つ目はフィジカル的なギャップ
フィジカル的に優位な選手を後半に投入することで普段なら勝てないデュエルに勝機を見出せる。
あくまでも一般的な話ですが
↩TOPに戻る