過去ログ倉庫
239823☆ああ 2019/07/31 23:59 (SHV40)
ヤバい時戻るなんて当たり前じゃないか
前線からのプレスなんて全くしない
相手FWはどこのチームでもやってるし
239822☆ああ 2019/07/31 23:56 (F-01K)
ウタカはヤバいときけっこう戻ってるし、プレスもちゃんと行ってると思うんだけどな
239821☆ああ 2019/07/31 23:46 (SHV40)
ウタカホント守備しない
守備免除されてるから点取れよ
239820☆ほぅほー 2019/07/31 23:38 (iPhone ios12.3.1)
みんなあっついねーーー!!
それっていいこと!
239819☆ああ 2019/07/31 23:34 (SCV38)
↓の人の言う通りにすれば勝てると思う。でも伊藤監督にはそれが出来ない。自分を名将だと勘違いしているのか知らないが、奇橋爪のシャドーやら小出のWBやら、奇策を用いたがる。そして負ける。
239818☆甲府が最優先事項 2019/07/31 23:31 (iPhone ios12.3.1)
えっと、私は、普通にウタカドゥドゥ曽根田の3トップで良いと思っています。今までそれでリーグでは得点トップ付近にいましたし、曽根田かドゥドゥがどちらかが欠けてもそれなりに点も取れていました。
徳島戦で3トップの3人がいなくなって以降あたりから、怪我を恐れてなのか、采配に温存が目立つようになった思います。
3人が最初から出てても決めきれず、負けたこともありましたが、それもウタカの交代が遅かったり、センターバックを試合中に変えたりとトリッキーなことをしたから流れが変わってしまったと思っています。
もう素直に、上記3トップから始めて、ウタカが疲れたらすぐに佐藤洸に変え、曽根田かドゥドゥに変えて宮崎。
あとはボランチかWBの疲労をみて、ボランチなら新井、横谷、佐藤、小椋、WBなら内田、橋爪、湯澤、荒木に交代する。
怪我人が戻ってきた今しか勝ち点を伸ばせません!
臣が救ってくれた今節を機会に、初心に戻って今までやってきて良かったときのことを信じて戦ってほしい。
本当にお願いします。
239817☆ああ 2019/07/31 23:29 (iPhone ios12.3.1)
選手の好き放題にやらせてJ1昇格なんて最高じゃないですか。
しかも見ていて楽しいサッカーでしたよね。
規律だなんだって騒いだ結果、2011から震災の影響以上に観客激減、他のチームは徐々に回復するも甲府はそのまま。
その後、城福効果でやや盛り返したけど、今思えばあそこが、クラブがジリ貧になるターニングポイントだったかもしれませんな。
239816☆フォレスト 2019/07/31 23:24 (Chrome)
今日の戦い
伊藤監督が今日、やろうとしていたサッカーはなんとなくわかります。
水戸が積極的に押し上げてくるので、ワントップをその裏に走らせ、そこから相手を崩そうという狙いがあったと思います。実際、そういう場面が何本かありました。
太田選手が控えに入っていたのはそうした意図の現れだと思います。オミ選手の起用も裏へのフィードを意識したものでしょう。
しかしながら、そうした戦術をするのであればドゥドゥがワントップというのは違う。そうしたサッカーをするのであれば、先発で太田選手を使っても良かったし、ウタカ選手でも良かった。
もういないけどバホス選手だったらなおのこと良かった。バホスがいたときにこういう戦術をすればもう少し勝ち点を積み上げられたはず。まあそれを言っても後の祭りですが。
残念なのはディフェンスで、小出選手もサイドに起用されたのはかわいそう。真ん中の選手であり、縦へのボール奪取とプレッシャーに特徴がある選手がサイドで起用されたとしても良さがでない。
5−4−1では、中は厚いがブロックの外で簡単にクロスを挙げられてしまう。真ん中が対応できれば良いが、クロスに弱いのはわかっている。そうなると、サイドを高い位置にあげてクロスをあげさせないようにしなければならないが、どうしても重心が重くなる。これは持病のようなもので、選手もその方が楽だからなおさら対応が悪くなる。
個人的にらしさがあったのは武岡選手で、タテへのパスやプレッシャーをいなす体の使い方は見事だったと思う。
おそらく、佐久間さんのことだから何らかの手を打っているはず。ただ、伊藤監督続投という腹づもりがフロントにあるのだとすれば、こちらはそれを応援するしかない。
239815☆ああ 2019/07/31 23:23 (iPhone ios12.3.1)
ここまでのチーム状況にした責任は誰が取るんだ?
239814☆もう 2019/07/31 23:19 (SH-01K)
タマキン袋の緒が切れた!
イテェ{emj_ip_0792}
239813☆ぶち 2019/07/31 23:12 (SH-03J)
詰めるというより、森につかせて小出がフォローという形。森の対応がよしとするんじゃあ541の意味無いでしょ。
239812☆J2残留 2019/07/31 23:12 (Nexus)
もういいだろう
首の皮一枚繋がったとは思えないむしろ今年も駄目かの方が強くなってしまった、何しろ監督が敗戦からの学びが感じられない
やはりシーズン当初から危惧してきた事が現実になって来た感じ確かに開幕当初は勝ち点積み上げていたが絶対的な強さは感じていなかったし此れから対戦相手が甲府の戦術を研究してからの戦いが正念場と思っていたからこそ今の様な勝てない試合は相手チームをむしろ讃えるしかない悔しいが。シーズン前今年程選手の充実した年は無いと思って致し今年は夢が叶うかもとも思っていた最高の食材をシェフがどの様な形に出来るかは正直不安が有ったが其の不安が今は的中していると感じている最近のj2の監督さん見れば京都、山形、水戸さんにしろ大した実績の無い監督さんでも上位にいるのは監督力の違い此処が今年もネックに成っているのが悔しいの一言に尽きる。
239811☆ああ 2019/07/31 23:10 (iPhone ios12.3.2)
控えにWBを置いてない…
せめて太田じゃなくて内田か湯澤をベンチにいれたかった!
239810☆かか\4ay8gj3 2019/07/31 23:08 (none)
男性
監督もう少し甲府の監督を続けてたいと思うなら、J1チームはどんな練習しているのか、どんなシュート練習しているのか勉強しに行って来てください。 それと戦術とは何か、選手の起用方法、対戦相手に対する戦法方法と対処の仕方等勉強しなおしてください。 そう言う私自身全く素人で分かりませんが、此処何試合か見ていて全く不甲斐ない試合内容ですし、他チームの試合を見ていると一目リョウゼンです。
239809☆ああ 2019/07/31 23:08 (iPhone ios12.3.1)
藤田とマイクが暴露したから知られてるだけで、普通は外に漏れることじゃないから。
↩TOPに戻る