過去ログ倉庫
242662☆かか\4ay8gj3 2019/08/18 22:24 (none)
男性
昨日撮った天皇杯3回戦のダイジェストビデオ見たが、次法政に負けるは法政の方が勝利に対する意識が数段上。
対人意識が上。(甲府の選手、同距離でボール奪回に行っても途中でブレーキをかけてもどうぞ、と言う感じ)
パス間隔が短く、パスを出しても直ぐにスペースに走る。(甲府、選手間が長く途中パスをカットされ、パスを出してもそこに立ち止まり後は宜しくと言った感じ、攻撃に厚みなし)
上記の事がG大阪戦で徹底されており小柳の様な曖昧な選手は居なかった。
242661☆カワ 2019/08/18 22:23 (iPhone ios12.4)
女性
私は基本腰抜けですよ。
まだ未熟な人間でこれから成長していきたいと考えています。
ご意見ありがとうございます。
↓
242660☆ああ 2019/08/18 22:16 (none)
カワへ
こんなところで説教してないで本人に直接言ったら?
それもできない腰抜けなんだろうけど..
242659☆カワ 2019/08/18 22:12 (iPhone ios12.4)
女性
ブーイングについてですが、チームのためには必要だと考えます。
どの企業にもクレーム対応や処理は常に発生します。
クレームのすべてが悪い方向にいくかというとそんなこともありません。
クレームがチャンスになることもたくさんあります。
クレームによって改善ができることもあります。
ブーイングで雰囲気が悪くなるとか選手が怒るとか、そこが不安要素になることがおかしい。
様々な意見を受け入れてこそ成長につながります。
それを受け入れることができない人間の方が
余ほど幼稚です。
これは主観での意見ですが、吉田監督の時に起きたことが足かせになっていると感じています。
私はそれぞれの考えがあって当然で、あの時の行動も否定はしません。
ブーイングをしたい時はすればいいし、拍手したい時はすればいいと思います。
自身が思った行動をすればいい。
私はそうしていきたいと思います。
逆に選手、監督をはじめクラブの皆様がどんな意見や考えもしっかり受け止めてください。
感情的になっているだけでは、何も変わりません。
242658☆メンズガガ 2019/08/18 22:09 (506SH)
カワさんのおっしゃるとおり。
242657☆ああ 2019/08/18 21:39 (SO-01K)
強制するヤツの意味がわかりません。
ここは、新疆ウイグル自治区かよ。
242656☆ああ 2019/08/18 21:35 (iPad)
またブーイングの論議になると嫌だけど
別にブーイングで文句を言えって言ってる訳じゃない
野次れって言ってる訳でもない
選手を鼓舞するためにもブーイングが必要
あと、ゴール裏が真のサポーターだって勘違いさせたのは城福
最終戦の挨拶でゴール裏だけにお礼を言ったから
その頃からゴール裏、ゴール裏ってゴール裏にいる奴らが騒ぎ出した
サッカーの見方は自由
どこの席に居ようがサポーター
242655☆ああ 2019/08/18 21:33 (iPhone ios12.4)
うちは柏のようなスタイルを目指してるんだと思うんだよ。
それがそもそも?なのかもね。
242654☆ああ 2019/08/18 21:30 (iPhone ios12.4)
歌えばお経
拍手すれば甘い。信者。
ブーイングは選手にキレられ雰囲気を悪くし
多数決を取ればネットで叩き上げ
242653☆ああ 2019/08/18 21:28 (iPhone ios12.4)
男性
なんか変えないとあっさりシーズン
終わっちゃうなー
で、また来年こそはとか言って上手く口で流して・・・その繰り返し
242652☆ああ 2019/08/18 21:23 (SCV38)
5年前は格下だと思っていたコンサドーレも、今やJ1で上位を狙えるクラブになったよね。一流の指揮官を招き、観る者を魅了する超攻撃的サッカーで勝ち点を積み重ねている。主力選手の中にはユース出身者や北海道生まれの選手も多く、地域に根ざしたクラブでもある。札幌サポはさぞかし楽しいだろうね。
甲府も実績のある監督を招聘して、若手主体のチームに監督の哲学を植え付けていけば、いつかはJ1でタイトルを狙えるようになるのかな…
242651☆ああ 2019/08/18 21:15 (iPhone ios12.4)
大宮が自動昇格圏に。
負けないでいることは、やはりすごい。
今年は柏と大宮か、京都かな?
242650☆カワ 2019/08/18 21:08 (iPhone ios12.4)
女性
現状のマーケットの中、毎年の黒字経営は素晴らしいと思います。
ただ毎年黒字が先を見た時に本当に重要ですか?
確かにライセンス剥奪のリスクはあります。
これがベストな考えとも言えないかもしれませんが、1年の赤字だけではライセンスは剥奪されない。
そこを見据えた戦略も必要です。
242649☆マイク 2019/08/18 21:07 (iPhone ios11.4.1)
成績不振に対する抗議の意味をこめて、段幕なし、応援なしを一度やってみたい。
242648☆カワ 2019/08/18 20:59 (iPhone ios12.4)
女性
薄利多売で成功してきた実績から変化をつけるには、 J2にいるシーズンは非常に重要です。
ユニホームや練習着、ピッチ看板のスポンサー企業やお知り合い企業の名前しか把握していない時点でトップ失格です。
法人サポーター企業まですべて言えますか?
山梨県内で殿様気分では、クラブの発展は難しい。
サポーターのみなさん個人にもしっかり挨拶をする等、経営者としての自覚を持ってください。
人件費がどうのとかは、ただの言い訳です。
行き当たりばったりで業績が良くなる訳がない。
↩TOPに戻る