過去ログ倉庫
248135☆ああ 2019/09/24 21:37 (SC-03K)
どこに前提が書かれてるんだ
☆あああああ
サッカーは
監督と戦術で 7割決まるんだよ>南プスさん
(Z2_PRO)
2019/09/23 22:2
248134☆ああ 2019/09/24 21:34 (SC-03K)
誰に向けていってんだ?
☆ああ
監督がどうたらこうたら、うっせーな。
常に1万人集客してから言えよ。
サポはどのクラブにも負けてるぞ。
(iPhone ios12.4.1)
2019/09/24 21:1
あんたも、もっと人集めなよ
248133☆他サポ 2019/09/24 21:24 (SO-04J)
男性
残り9試合全勝で勝ち点78。まだまだ優勝出来る数字ですね。可能か不可能かは別としてそういう気持ちでやればJ1への道は開けますよ。ラスト9戦頑張ってください。
248132☆となりのヴァンご飯 2019/09/24 21:20 (iPhone ios12.4.1)
男性
立ち応援集団は
監督へのリスペクトが足りないと思うよ。
248131☆ああ 2019/09/24 21:10 (iPhone ios12.4.1)
監督がどうたらこうたら、うっせーな。
常に1万人集客してから言えよ。
サポはどのクラブにも負けてるぞ。
248130☆ああ 2019/09/24 21:09 (iPhone ios12.4)
20:08
だいぶ浮いてるけど、大丈夫?
248129☆ああ 2019/09/24 20:55 (iPhone ios12.4.1)
大分を見てれば監督がどれだけ重要かわかるよ。
248128☆あらの 2019/09/24 20:08 (iPhone ios12.4)
野澤くんwww
248127☆あああ 2019/09/24 19:55 (Chrome)
戦術
今の甲府は、監督の戦術の引き出しが少ないから
相手チームからしたら楽だよね
サイドに振って、ふんわりクロスだもんな
それで、監督がモチベータータイプでもないから
失点するとショボンとなるしね
JFKは、戦術の引き出しが豊富だったよね
しかも、モチベーターとしても優秀だった
大木さんもモチベータータイプだね
248126☆となりのヴァンご飯 2019/09/24 19:52 (iPhone ios12.4.1)
男性
選手の力が拮抗していれば
名将、知将はとても大事です。しかし、監督いなくてもサッカーは出来る。監督の戦術ではサッカー出来ない。
サッカーは選手ファーストです。
248125☆なな 2019/09/24 19:47 (iPhone ios12.4.1)
男性
監督が7、8割なら
選手の技術、質は、要らんのだろう
(SC-03K)
あなたはそもそもの前提が違います。わかりますか?
248124☆ああ■ 2019/09/24 19:29 (iPhone ios12.4.1)
去年の町田
今年の水戸
そして湘南のキジェや大分の片野坂
選手の能力や予算が劣っててもいい成績を残す
監督の重要性をわかってないやつはアホだ
248123☆ああ 2019/09/24 19:18 (SC-03K)
監督が7、8割なら
選手の技術、質は、要らんのだろう
248122☆だぞーん 2019/09/24 19:08 (SO-01K)
監督っちゅーのは日々のトレーニングから選手のレベルを向上させ手腕によってチーム全体のモチベーションを高く保ち、多くの駒の組み合わせの中から最大値を発現できる選択肢を見出だすのがお仕事なんではないでしょーか。
248121☆なな 2019/09/24 19:08 (iPhone ios12.4.1)
男性
パスやトラップ、シュートが出来ない選手でも
監督の戦術で勝てるんか{emj_ip_0793}
昇格出来るんか{emj_ip_0793}
↑
どこのカテゴリーの話してるの?少年団?少年団なら個々でほぼ決まると思います。監督も良いとなおいいでしょう。
プロのサッカーは監督の影響は大です。何割とか言い出したら測れないからわからないけど、かなり影響あることは確か。例えば前半は0で抑えろという指示と前半必ず先制点取りにいこうという指示だけでも結果はかなり違ってきます。90分のゲームなのでプラン、選手選考、選手交代でもかなり違います。
どこのチームも成績が低迷すると監督を変えるのは何故でしょう?監督にもカラーがあって、簡単に分けても攻撃的、守備的があります。選手は同じなのにガラリと変わることも多々あります。メンバーはほぼ同じなのに、去年柏、以前は名古屋などのビッククラブが降格したのはなぜでしょう?
↩TOPに戻る