過去ログ倉庫
333114☆風林火山 2021/06/19 21:22 (iPhone ios14.4)
男性
昇格するにしろしないにしろ自分は
来年も応援するけど今年昇格してほしいな。
333113☆ああ 2021/06/19 21:22 (iPhone ios14.6)
ないはずの力を振り絞って奇跡を起こせるのが甲府だった
333112☆ああ 2021/06/19 21:19 (iPhone ios14.6)
甲府には力がない…監督にも選手にも。あと何年かかるか分からないけど、辛抱強く待つしかないね、こりゃ
333111☆風林火山 2021/06/19 21:17 (iPhone ios14.4)
男性
鳥海は確実に流れを変えられる選手
ってことが今日さらにわかった。
最後のパスも難しかったと思うけど
合わせてほしかったな!
333110☆ああ■ 2021/06/19 21:17 (iPhone ios14.6)
男性
リードされといて、追いついてめちゃ喜んでる伊藤みると情けなくなってくる
333109☆ああ 2021/06/19 21:16 (iPhone ios14.6)
うちのフロントのJ1昇格って言葉は営業のためだから、決して本気で狙ってるわけじゃないんだわ。
意識してるのはコストパフォーマンス。
安値のわりに稼働率が良いってのが大好き。
キーパーの補強なんてないない。
こんなもんだよ、嘘つき目標J1。
333108☆ああ 2021/06/19 21:15 (iPhone ios14.6)
ゲームをコントロールとか
333107☆ああ 2021/06/19 21:15 (iPhone ios14.6)
応援はするけど昇格がほぼほぼ絶望的になったいま、勝ち点以外で楽しむ方法って何があるだろう?
333106☆ああ■ 2021/06/19 21:13 (iPhone ios14.6)
男性
アグレッシブとか
333105☆ああ 2021/06/19 21:09 (SH-04L)
イニシアチブとか
333104☆ああ 2021/06/19 21:08 (iPhone ios14.6)
伊藤が遺した遺言
オーガナイズ
パワー
あとなんだっけ?w
333103☆いくさん 2021/06/19 21:08 (F-04H)
どうして劣勢にならないと攻めの姿勢が見せられないのか
どうして流れが良いときにそのまま押し込んで圧倒できないのか
どこのチームと戦ってもいい試合は出来るが勝負弱い
そして今シーズンも積み上がっていく引き分けの数
うちより負けが二つ多い長崎に追い抜かれました
甲府に足りないのは勝者のメンタル
リスクを恐れず勝ち点3を取りに行く覚悟です
勝ち続けなければ昇格圏の2位以内に入れるはずがありません
今年もプレーオフはないんです
今のままでは残り2試合勝利しても半分消化して勝ち点37
試合数×2の勝ち点ペースに遠く及びません
磐田戦のように一人少なくならなければ本気を出せませんか
あの試合を現地で見ていただけに今日の特に先制されるまでの内容は残念です
昇格目指してんだろ
もっとこっぴとしろし!
今日の試合いいところもたくさんありましたが・・・やはり残念でした
J1で戦える強いチームになるために精神面での成長をいい加減見せてください
メンデスがいたらとか思わせないでくださいよ
333102☆ああ 2021/06/19 21:06 (iPhone ios14.6)
私たちサポーターとフロントとの熱量に溝がある気がします。
サポーターの方たちは、特に昨シーズンコロナ禍の中、シーズンチケットの寄付をするなど全力でクラブを支えてきたと思います。今シーズンもawayにも多くのサポーターが駆けつけるなど全力でサポートしています。
しかし、社長が代わりJ1昇格という大きな目標よりも、SDGsやクラブのグローバル化などと謳い何か違う方向に舵を切っているように感じます。本気で昇格を目指すなら、夏の移籍に期待しています!!
333101☆風林火山 2021/06/19 21:04 (iPhone ios14.4)
男性
リラ、ヒーローになってくれよ…
333100☆ああ 2021/06/19 21:04 (Safari)
今日の良くなかった所はまず、試合の頭からオープンな展開にしてしまったことだと思います。そうなった理由として、甲府のラインが低い(ライン間のスペースが広い)、前からのプレスがハマらなかったこと(三平がFWにも関わらず)が挙げられると思います。そうなってしまった理由として個人的に新井の不在が大きいと思います。試合を現地に観にいくとよく分かりますが、新井は試合中ずっと声を出してラインコントロールだけでなく、前線の選手のプレスの指示までしています。今日はそれをやる選手がいなかったので、プレスに迷いがあったり、甲府の最終ラインと2列目が空いてそこにパスを通されるシーンが多かったと思います。それは被シュート数を見てもわかると思います。あともちろんメンデスの不在も大きかったですね(セットプレーなど)
良かった点といえば、泉澤が中でプレーすることでチャンスを多く作れていた所だと思います。今日はいつもと違い泉澤が中でプレーすることが多かったため、外のスペースを逆に荒木が使うという、いつもと違う構図が見れたので相手としては守りにくかったと思うし、二人の連携もいつもより良かったと思いました。結局今日の2点は左サイドの二人からですしね。
自分はまだ全く昇格を諦めていませんが、厳しくなっているのは事実です。来週は不在の選手も帰ってくるのでここから最低でも磐田まで4連勝できると信じて応援するのみです。
↩TOPに戻る