過去ログ倉庫
335846☆ああ 2021/07/05 14:38 (iPhone ios14.6)
パウリーニョの千葉戦のロングフリーキックっていつだっけ
335845☆ああ 2021/07/05 13:59 (iPhone ios14.6)
覚えてる限りで書きました!
335844☆ああ 2021/07/05 13:56 (iPhone ios14.6)
↓ 皆さんこういうデータどこから持ってくるんですか😳すごい!、
335843☆ああ 2021/07/05 13:53 (iPhone ios14.6)
2011年以降で直接フリーキックを決めた選手
2011 パウリーニョ A新潟
2012 山本英臣 H北九州
2014 福田健介 H柏
2015 阿部翔平 H名古屋
2016 クリスティアーノ A新潟
2019 内田健太 A琉球 A千葉
2020 ドゥドゥ A山形
2021 野津田岳人 A岡山
ナビスコ 堀米勇気 H新潟
こんな感じですか?
他いたら教えてください!
335842☆ああ 2021/07/05 13:25 (SO-04J)
山田陸、長谷川は伊藤チルドレンなんだね。
泉澤も伊藤さんつながりだし、監督交代は劇薬かもね。
335841☆ああ 2021/07/05 13:24 (SO-04J)
岡山の選手がペナ内で倒れたシーンは、ユニ引っ張らないでプレーできてもボールには届かない。
それでシミュレーションぎみに倒れたわけだが、そもそもペナ内で相手のユニを手で引っ張る行為がダメ。
審判やシチュエーションによってはPK取られるから。
中盤での競り合いで、明らかにハンドで方向曲げたシーンもあったけど、ああいう手癖の悪さは、空いて選手を蹴る足癖の悪さとともに、絶対に直さないと。
335840☆ああ 2021/07/05 13:01 (SO-04K)
京都はJ3から外国人を獲得するのか。
335839☆あうう 2021/07/05 12:57 (iPhone ios14.6)
長谷川は法政大学時代は4231(442)の左SHあるいはボランチ起用でした。
伊藤監督が監督を務めていた大宮ユース時代は4141の中央ですね。ちなみにその時の1番重要となっていたアンカーのポジションは山田陸。
2人ともスタメンの中でも特に中心としてプレーしてました
335838☆アキラ 2021/07/05 12:51 (iPhone ios14.6)
最後の大会では左のボランチというかインサイドハーフだった気がします。
どちらもできると思いますが、泉澤代替となると
鳥海の方が近いですね。
335837☆ああ 2021/07/05 12:49 (iPhone ios14.6)
ウタカ爺さんは夏バテして失速かと思ったら、中断期間あんのかよ〜
335836☆ああ 2021/07/05 12:31 (iPhone ios14.5.1)
長谷川は大学時代は左シャドーじゃなかった?
俺の記憶違いかな
335835☆あうう 2021/07/05 12:16 (iPhone ios14.6)
鳥海は大学時代は442の左SHがメインでしたね。
やはりドリブラーとなると内側にカットインというのが需要になるので右利きの鳥海は泉澤の後釜としてピッタリですし、既に、泉澤が居ない時には代わりを十分に務められる存在だと思っています。
しかしながら、クロスもあげれるので右側での起用もできる。これが泉澤との共存が可能な理由でしょう。あとはJ2屈指のドリブラーを2人を同時起用できるのは相手からしたらとても厄介でしょう。長谷川はより中央で活きるタイプですし更には宮崎や中山もいる。J2屈指の2列目の陣容。生かすも殺すも監督次第。最近の手腕は素晴らしいと思っています。後半戦も期待です
335834☆ああ 2021/07/05 11:36 (iPhone ios14.6)
ウタカ確かに守備しないけど、ここぞという時の前線でのボール奪取はリラの比じゃなくうまいけどね。
ハマるし今よりは強いと思う。
が、いない選手のことを言ってもしょうがない。ウタカがいたら泉澤引き止めの金払えなかったろ。
335833☆アキラ 2021/07/05 09:31 (iPhone ios14.6)
京都の監督だからウタカがあんなに走って守備してる。
アキラさんでは無理。去年の京都のウタカも
甲府時代と同じだった。点は取るけどチーム
停滞。
ウタカ泉澤だとその他全員守備で、攻撃は
2人にお任せ
サッカー。昔のJ2ならそれでも勝てたでしょう
が、今は5位くらいがせいぜいでしょう。
(あれ?今と同じ順位?笑)
だったら今のサッカーの方が伸び代あるよ
335832☆あい 2021/07/05 08:17 (F-51A)
誰かが書いてたけど今年の泉澤のパフォーマンスでウタカがいてくれたらって本当に思う。
タラレバだけどね。
↩TOPに戻る