過去ログ倉庫
355812☆こーぷ 2021/11/04 15:48 (iPhone ios14.8)
今は若手主体に切り替えている時期。
今年のメンバーは大卒組やJ2の経験が少ないメンバーが主力として活躍してて平均年齢もグッと下がってる。
その中で経験積ませながら今の順位に居る事は凄いと思うし、今年のメンバーがある程度残せれば来年は経験も上積みされてますます楽しみです。
伊藤さんのまま行って欲しいと俺は思います。
355811☆ああ 2021/11/04 15:47 (iPhone ios14.8)
批判とかメリット・デメリットではなく、終身契約であれば別ですが、やはり契約期間がある以上、それが満了すれば勇退を前提に考えるのが原則でしょう。
でなければ、何のために契約期間を設けているのか、という話になります。
355810☆ああ 2021/11/04 15:40 (iPhone ios14.8)
みんなわかっているということは、みんな伊藤監督を評価しているということでしょうか?
私はただ伊藤監督の良さを述べただけでなく、伊藤監督を批判してる人に対して、伊藤監督続投より監督交代によるメリットが大きいと感じている理由が知りたいのです。
伊藤監督のの批判にしっかりとした理由を述べて欲しいです。
355809☆はは 2021/11/04 15:35 (iPhone ios14.8.1)
男性
☆ああ 2021/11/04 14:28 (iPhone ios14.8)
自分はしっかり説明してるように思ってるかもしれんが、普通に見てればみんなわかってることを列挙しただけじゃんw
355808☆ああ 2021/11/04 15:34 (iPhone ios14.8)
伊藤監督がしっかりとしたサッカーができていなく、勝ち点も拾えていない状況であれば、もちろん背中を押す必要はあります。
ですが、私は伊藤監督には、しっかりとした哲学があり、結果もついてきていると感じています。
監督を交代した時のメリット・デメリットと続投した時のメリット・デメリットを比較した時に、私は続投の方が圧倒的にいいと感じています。
結果もついてきている今、大事なのは昇格できないから解任してしまうのではなく、今ある課題をどのように改善するかではないでしょうか?
アタッキングサードでの崩し、プレスのかけ方などの改善で甲府はさらに強くなると感じています。
355807☆ああ 2021/11/04 15:26 (iPhone ios14.7)
伊藤監督には3年間良く頑張って頂きましたが、クラブとして次の可能性にチャレンジする必要もあると思います。
その背中を押してあげるのも、我々サポーターの使命ではありませんか。
355806☆ああ 2021/11/04 14:58 (iPhone ios14.8)
昨日も書き込んだけど、選手層が薄い甲府が勝ち点を拾い昇格争いをするために、541のブロックで失点を減らし、可変を駆使して人数をかけながら攻めるやり方は理にかなってると思います。
355805☆風林火山1号◆v/rTh0HxaQ 2021/11/04 14:57 (iPhone ios14.7)
男性
サッカー素人ですが素人目で見ても
伊藤監督のサッカーは面白いです。
詳しくは説明出来ないですが選手が
任せられたポジションだけでなく
流動的に動いて崩そうとしている場面
などを見てプロなら当たり前かもしれないですが上手いなと思います。甲府の得点が特定
の選手ではなく様々な選手が取れるのも
このサッカーのおかげなんですかね?
無得点試合がかなり少ない記憶があります。
素人なので色々間違っていると思います。
すみません。
355804☆ああ 2021/11/04 14:55 (iPhone ios14.7.1)
ビルドアップ選手権とか可変選手権とかポジショナル選手権やってるならそれでもいいんだけど…
昇格をかけて勝ち点を競うリーグ戦だからなぁ
355803☆ああ 2021/11/04 14:28 (iPhone ios14.8)
伊藤監督はこれからどんどん評価上がってくでしょ。
すごく組織的でビルドアップ時に様々な可変がチームの決まり事としてあり、ポジショナルサッカー向きの監督。荒木と須貝・関口の特徴の違いを上手く見極め、荒木には偽SB的な役割も担わせた。
j2で結果が出ていなかった武田や山田をj2のスタメンとして起用できるまでに成長させた。育成もそこそこできる。
YouTubeで上がる動画を見ると、モチベーターとしてもいいと思う。
問題は、541で守り、可変を駆使して攻める際、遅攻となるので、アタッキングサードで相手を崩しきること。あと、守備時のプレスはボランチがスイッチを入れ、ボランチが抜けた穴に新井が入る形だが、上手く機能していないこと。選手層も薄い。
ここで批判している人は、なぜ批判をするのか論理的な説明ができていないね。「実績がないから」は通用しないよ。伊藤監督のサッカーのどこがダメなのか具体的に説明してね♡
監督に金をかけろと言う人は、甲府の予算を考慮した上で、どのような選手を獲得するのか、選手を大勢放出が必須だけど、1からサッカーを落とし込むのにかかる時間も考えてね♡
最後に個人的な意見だけど、城福さんや大木さんに戻ってきて欲しいと言ってる人は、過去の栄光に浸りすぎだと思う。戻ってきたら昇格できると本当に思っているのですか?城福さん大木さんがどのようなサッカーをしているのかもしっかり理解した上で言っているのかな?
355802☆アライネコ◆L390UYvT0c 2021/11/04 14:15 (SCV48)
20点取るストライカーがいても昇格を逃した監督がいるらしいが
355801☆アライネコ◆L390UYvT0c 2021/11/04 14:14 (SCV48)
結局甲府は20点取るストライカーがいないと昇格できないのかな。リラは間違いなく戦力になっているし、シーズン通して出れば10点くらい取っただろう。ただ、甲府のように全ポジションに実績のある選手を揃えることが難しいチームだと、圧倒的なストライカーが1人必要なのかもしれん。
355800☆ああ 2021/11/04 14:14 (iPhone ios14.6)
あの場面はトラップするんじゃなくてダイレクトでれ荒木に出せば良かったのかな。
岡山の前の2人が明らかに狙ってたから
対策してたのかな。
355799☆ああ 2021/11/04 13:49 (iPhone ios14.7)
まあ吉田さんとか伊藤さんとか
監督としてはビミョーだけど
チルドレンを連れてくるから
強化部はラクできると思う
まあラクした代償はそれなりだろうけど
355798☆ああ 2021/11/04 13:40 (iPhone ios14.8)
城福さん招聘って書き込みもあるが、正直今年の仙台(手倉森)みたいになりかねない。そして、下の書き込みもにもあるが、水戸である程度の成績だった長谷部さんを引っこ抜いた福岡やキジェを連れてきた京都のような真似は無理。ましてや、新しく監督連れてくるんだったら、実績も怪しいような日本人か未知数な外国人監督にギャンブルするしかないでしょ。
伊藤さん続投により、甲府でプレーしてくれるって若手や有能なチルドレンがいるなら続投ウェルカム。
↩TOPに戻る