過去ログ倉庫
361355☆甲府 2021/12/16 06:42 (iPhone ios15.1)
いいサッカーするかもだけど勝てるサッカーはしないから普通に昇格目指す監督ではない
あんな点取れない、取りにいこうとしないストレス溜まる試合見させられたの久しぶりだったもん。
不安しかないわ。
がちがち守備チームから脱却しようとした部分だけを美化させたらあかんぞ。
361354☆あさ 2021/12/16 06:38 (iPhone ios15.1.1)
今のメンバーがそのまま残留なら吉田さんでも行けるかもな
結構悲しい途中解任だったのに、また監督やってくれるのは驚き(いい意味で)
361353☆風林火山1号◆v/rTh0HxaQ 2021/12/16 06:36 (iPhone ios15.1)
男性
とにかく監督情報が来て安心しました。笑
サッカーを良く知ってる人にこの人選は
どうなのか聞いてみたい。笑
素人からすると不安が大きいですが
選手も変わってるので戦術もある程度継続するなら
面白そうです。
361352☆ああ 2021/12/16 06:35 (iPhone ios15.1)
リマはたつまが連れてきたからね
361351☆ロー人 2021/12/16 06:33 (SOV36)
そして
野津田帰ったところに小塚入れたら理想、ブラジル人見る眼あるからあと使えそうなシンガポール代表も1人くらい連れて来れば尚よし。
361350☆uno 2021/12/16 06:31 (iPhone ios15.1)
2017年に就任し、
甲府に初めて5レーン理論を取り入れた監督
僕の個人的な感想では、
とても理論だったサッカーをしようとする監督で
2人目、3人目の選手のサポートの位置や
前への動きだしなど、
オフボールの選手が意図のある動きをしていたこと
面白いチームを作ろうとしてくれた監督
という感じです。
反面、終盤の猛追及ばず
勝ち点1差で降格してしまったこと
試合終盤の失点や、オウンゴール、不可解な判定など
持ってないー!と思う場面が多かったことが
記憶に残っています
町田戦で新井のゴールが危険なプレーとみなされ、
ゴールどころか一発レッドにされた時には
唖然としました。
また、空気だったジネイ
プレスできない堀米、リンス、バホス(得点も取ってたけど)
先発だと大事なところで外す金園
期待値だけが高かった窪田
など、前線を中心に機能できなかったり、
(それぞれの選手のファンの方すみません)
保坂、土屋、津田など甲府の屋台骨が抜けて
小出、今津、道渕などルーキーが
リーグに馴染む前だったので
正直、J1復帰を目指すには可哀想なくらい
難しい状況を何とかしようと
頑張ってくれた監督だと思います。
僕個人は吉田監督復活は嬉しいですし、
とても期待してます。
楽しみになってきたなー。
361349☆巨峰 2021/12/16 06:29 (iPhone ios15.1)
いや。まじかよ。
361348☆ああ 2021/12/16 06:27 (iPhone ios15.1.1)
達磨のサッカーやるならCFは益々リラの一択じゃないの?ストライカーがバンバン撃つってより崩しからゴール奪うんだからさ。
361347☆あああ 2021/12/16 06:26 (MAR-LX2J)
前回、あのような感じで解任されたのに再登板であれば、すごく強い気持ちを持って来てくれるはず
正直、ビックリだわ
フリーでとにかくどこかのチームの監督やりたいならばわかるけど、シンガポール代表の監督じゃなかったっけ?しかも成績いいんだよね?違ったらゴメン
そうだとしたら、辞められるの?
とにかく私は楽しみです
昨年までのサッカーをベースに、どう進化させてくれるか?若手選手達との相性が良いといいな
361346☆甲斐源氏◆aATpbJGovQ 2021/12/16 06:24 (iPhone ios15.1)
男性
やっぱ甲府に関わった人だと思った!
応援📣する気持ちは変わらないので頑張ってください!
361345☆ロー人 2021/12/16 06:20 (SOV36)
今の
若手のスキルなら達磨は正解。
361344☆アライネコ◆L390UYvT0c 2021/12/16 06:19 (SCV48)
昇格するか、昇格争いにすら加われないか、どちらかな気がするな。何となくだが。
361343☆ああ 2021/12/16 06:18 (J3173)
地球人ならまだしも
あの人、宇宙人だし
361342☆ああ 2021/12/16 06:13 (iPhone ios15.1)
正直楽しみより心配が勝つ
361341☆ああ 2021/12/16 06:13 (iPhone ios14.7)
間違いを、間違いではなかったことにしたい
ただそれしか考えてなさそう
↩TOPに戻る