過去ログ倉庫
403436☆ああ 2022/07/11 17:56 (iOS15.5)
明後日の天皇杯が、めっちゃ楽しみ!!!
鳥栖の堀米選手のが来てくれたらなぁ...
403435☆ああ 2022/07/11 17:50 (iOS15.5)
>>403432
こちらにシャトルバスの情報がありますよ
ttp://yamanashikotsu.co.jp/information/news/route_bus/50239/
403434☆ああ 2022/07/11 17:48 (iOS15.5)
最近よくシステムについて投稿している人は全部3313に脱帽していた人です。
この人は先入観にとらわれすぎて、正しく試合を見ることができていない印象です。
昨日の試合も攻撃時に臣が1列上がるシーンは見られましたが、浦上の前にスペースがあったら浦上が上がり、残りのCB2枚が絞るということを徹底していました。つまり、状況によって形が変わっているということです。
しかし、3313さんは、臣が1列上がるな😎ということは松本と長谷川は高い位置を取れるな😎と自分の都合のいいように、理論を組みたてて解釈しようとしています。固定概念にとらわれすぎているというか。
そしてこの方はよく、基本布陣3421で攻撃時3313に出来る吉田さんはすごい。のような感想を述べていますが、本来私たちが見抜くべきはシステムや形ではなく、選手が適材適所に配置され、勝利から逆算した時に理にかなった組み立てができる構造になっているかどうかでは?
この方が以前、「結果だけではなく過程を見なきゃダメだ」と投稿していたので、私が「選手が適材適所に配置されず、左サイドのビルドアップも開幕当初から改善されないが、あなたは現状をどのように捉え、何が改善されたと感じますか?」と質問したところ無視されました。
403433☆ああ 2022/07/11 17:47 (iOS15.5)
本間の移籍金1.7億か、すげーな新潟。
1.7億もあったら、補強し放題だな。
403432☆ああ 2022/07/11 17:45 (iOS15.5)
男性
天皇杯の観戦に行く予定ですが、イマイチどうやっていけばいいか分かりません。甲府駅発の小瀬付近に着くバスはございますか?
403431☆ああ 2022/07/11 17:45 (iOS14.8)
ディサロ、山形で死ぬ気で頑張るんだろな。
きっと山形の力になるよね。
補強ってこう言うことも必要だよね。
403430☆ああ 2022/07/11 17:07 (iOS15.5)
約1名揚げ足取りしたがってる奴がおるなw
403429☆ああ 2022/07/11 17:03 (iOS15.5)
>>403426
前半は酷かったけどね
403428☆ああ 2022/07/11 16:31 (iOS15.5)
リラ→パライバの流れは相手からしたら、割と対応に苦しんだと思う!
パライバの復帰は本当に大きいですね!!
403427☆ああ 2022/07/11 16:28 (iOS15.5)
信者 vs アンチ で2極化しようとしている人が1番きついんだよなぁ...
吉田さんに関して評価している部分も「正直どうなの?」っ思う部分も両方あった上で、「昨日の闘いは素晴らしかったよね。」っていう話をしているのに、
それを言うと、なぜか、「吉田信者きつい」と言われてしまう。
403426☆ああ 2022/07/11 16:25 (iOS15.5)
昨日の闘い方が本当に素晴らしかったことは事実なんだよなぁ...
個性を活かせる選手の配置をして、戦術が整理されたからこそ、迷いがなくなり、デュエルや攻撃面に迫力が出た。
戦術が整理されなければ、個人を活かすことはできないですね(^ ^)
403425☆ああ 2022/07/11 16:24 (iOS15.5)
>>403419
まさに去年も新井がやってた可変ってやつですね。
403424☆ああ 2022/07/11 16:20 (iOS15.5)
一々戦術知識自慢したいがために長文書かなくていいよ。昨日は下の人達が言うみたいな戦術は無かったけどね。あんまりパスも繋げてなかったし。
でも昨日は球際激しく行ってて秋田にデュエルで負けなかった事が1番の要因でしょ。
勝った試合だけに出る吉田信者きついわ。ぶっちゃけ達磨にそんなこと出来る技量は無いよ。
403423☆ああ◆xyAZ5VvW6Y 2022/07/11 16:12 (iOS15.5)
今日も暑いなー
403422☆ああ 2022/07/11 16:09 (iOS15.5)
--------リラ
須貝-長谷川-松本-宮崎
-----山田---荒木
--------山本
-----野澤---浦上
--------河田
荒木選手が内側に入る戦略も素晴らしかったです!
ペップシティの「カンセロロール」に近い形でしたね。
昨シーズンの伊藤監督がこの戦術を採用していましたが、やっぱり伊藤監督は戦術家だなぁと。改めて感じさせられました!!!
↩TOPに戻る