過去ログ倉庫
437828☆ああ 2022/10/19 10:32 (iOS15.6.1)
男性
>>437826
勘違いさん達これを読め
それでも吉田再契約だという勘違い野郎がいっぱい居るのが残念だ、、
437827☆ああ 2022/10/19 10:31 (Chrome)
>>437794
こういうところは、擁護主義という名の原理主義者は無視しているので、議論になりません。
擁護するのに他者批判しか手段がないので、一方的にフロントの責任にしたいだけなので。
このまま任せていればいつか戦績も上向きになる、というのは願望、妄想のレベルで
事実は戦術を落とし込んで練度もあがったシーズンの後半に11戦未勝利の7連敗です。
せめて、シーズン終盤に7連勝して来季への希望が見えてのJ2中位なら続投の目もありましたが。
天皇杯でできること(結果にこだわり理想を棚上げ)がリーグ戦ではできない。
これが昇格を目標とするクラブの監督にふさわしくない一番の理由でしょう。
なぜ自分のこだわりと結果を求める現実的な采配のバランスを年間通してうまく差配できないのか
そこを成長させないとクラブのトップチームの監督は厳しいと思います。
437826☆あああ 2022/10/19 10:27 (A002OP)
殺されかけたって言葉は言ってほしくなかった
自分達が出していた結果順位なんだから批判が出るのは当たり前だろ。
それでもゴール裏のサポーターは毎試合応援しに行ってて厳しくも温かく応援していた。その1番応援していたゴール裏サポーターに向けて殺されかけたって言葉はさすがに空気沈んだよね
しかもネット民も結果に批判はしていたが決して誹謗中傷してたわけでもないし
437825☆ああ■ ■ 2022/10/19 10:25 (iOS15.7)
>>437822
これから先はリスク分散でプラグインハイブリッドなどのガソリンメインのハイブリッド形が良いという事?
個人的にはディーゼルでのプラグインハイブリッドが出て来て欲しいかなとは思ってるけど。
437824☆ああ 2022/10/19 10:23 (Chrome)
>>437809
この板で、原崎さん希望なんて書き込み見たことないぞ
本陣の大宮が低迷している以上、大宮つながりの人事はいったん止めて欲しいな
437823☆ああ 2022/10/19 10:21 (Chrome)
>>437821
辞めるだけが責任の取り方ではないよ。
ちゃんとPDCAサイクルを回して、課題を1つずつゆっくりとでもクリアしていくことも大事。
継続性や先見性という意味では、地方の弱小クラブをよく経営していると思う。
クラブの長期方針やGMを決めるのは社長だし、チーム運営戦略を決めるのはGM。
監督はその下で、リーグ戦の戦楽を立て、各試合の戦術を上手く回すのが仕事。
監督の評価はGMが、GMの評価は社長など経営陣が行い、社長の評価は株主が行う。
いまの長期方針が問題無いと考える株主がいるから佐久間さんは信任されている。
文句があるなら、株主に訴えたらいいよ。つまりは地元マスコミと行政ってことね。
大スポンサーがいて、そこの力が強いなら、そこにプレッシャーをかけるのも手だけど
はくばくさんを追い詰める気にはなれないでしょ。
437822☆ああ 2022/10/19 10:14 (Chrome)
>>437819
EVシフトなんて、クリーンディーゼルという嘘がばれて
ハイブリット車では完敗の欧州自動車メーカーが政治力でごり押ししているだけで
環境的にはエコでもなんでもないからね。
太陽光や風力発電でも同じで、装置の製造、運搬、エネルギーの製造段階から
廃棄のコストまでをトータルで評価しないとフェアではないし、妥当ではない。
無理が見えてきて、欧州でもEVからの揺り戻しが起きているくらいで
全方位開発をしているトヨタが正解だろうね。
発電は地産地消が送電ロスがなく、そこにエコ装置を組み合わせるのが一番いい。
それがHVであり、高性能小規模石炭火力、小規模水力なんだよね。
特に天災多発国土の日本では、リスクヘッジのためにもそこをアピールすべき。
また、高額な投資が出来ないアフリカなどの途上国に最先端石炭火力はベストマッチ。
HVも同様だけど、国際政治に負けない発信力が日本にも必要だと思う。
437821☆ああ 2022/10/19 10:09 (iOS16.0)
社長は毎年猛省するだけで楽だな。
責任の取り方知らないのかな。
437820☆ああ 2022/10/19 10:06 (Chrome)
>>437814
今回の再登板を天皇杯優勝という形で終われて
達磨さんには何とか監督として再起のできる結果を残させてあげられた。
佐久間さんとしてが前回の解任(というか多数決という蛮行)のわびは
これで果たせたという思いでしょう。
弱小クラブで天皇杯優勝という結果は、今後の就職活動に有利でしょう
日本代表に関わることもできるかもしれません。
達磨さんは理想にあったテクニシャンを集めて、最後の決定力もある助っ人がいる
金満クラブか、自分で選手選考ができる代表チームが合っていると思います。
そういう選手層のチームで結果を出すところを見てみたい。
そうなれば監督を育てたクラブとして、甲府の価値もあがるでしょう。
437819☆ああ■ ■ 2022/10/19 10:04 (iOS15.7)
石油の高騰や世界的なEV化の流れで自分もEV買っちゃったんだけど、世界的な電気代の値上げで後悔してる。もしかしてそれが最初からの狙いだったのかも?
いやマヂ本気で困ったよ、、、
437818☆ああ 2022/10/19 10:00 (Chrome)
>>437813
いまの知事は山梨のこととか、そこで育つ子どものことなんて眼中にないよ
ただ知事の椅子にしがみついていたいだけ
2階さんの後ろ盾もなくなり、もう上がり目はないから、あとは利○で・・・
てことでしょう
437817☆ヴァン番 2022/10/19 09:57 (F-01K)
監督
当初の目標がJ1昇格、最低でも6位以内
この目標から大きくかけ離れ、降格の可能性も
あった現実をみたら1年契約での満了は妥当!
特に終盤での7連敗(現在)は契約延長をするには
厳しい結果!
開幕直後や中盤であったなら即解任のはず!
解任ではなく満了できたことはお互いよかったのではないかな!
437816☆ああ 2022/10/19 09:53 (iOS15.6.1)
>>437815
ほんと、小泉とか山内でいいのに
437815☆ああ 2022/10/19 09:48 (SH-01M)
>>437798
リラのところ、ジェトゥリオで、河田のところは、サブキーパーでよいのにね
437814☆ああ 2022/10/19 09:47 (SH-01M)
達磨さんがJ2で18-20位という今後の監督生命絶望的な結果を、天皇杯優勝であやふやにして、惜しまれてクラブを去れるのは、うちと達磨さんの双方にとって最善の終わり方
来季は誰がやってもリーグ戦は厳しいが、それでも達磨さんがJ3に落とせば、J2降格&J3降格監督として、批判されるのは必須
そういう危険性から達磨さんを守って、次回のチャンスの芽を残してあげたのは佐久間さんの恩情かなと思う
↩TOPに戻る