過去ログ倉庫
584274☆ああ 2023/12/30 15:18 (iOS17.1.2)
>>584265
あなたの言いたいことは分からんが、俺は東京の近くにいる事の方がメリットは遥かに大きいと思う
特に23区はFCもヴェルディも大して浸透してなくて、サッカーなんてからっきしな人も会社も無数にある
だからこそACL国立開催で少しでも知名度が上がるのは大きいし、このチャンスを逃してはいけない
584273☆ああ 2023/12/30 15:13 (K)
>>584220
広島は戦前からの大都市で、瀬戸内海経済のセンターに位置して、太平洋ベルト地帯にも入る。
政令指定都市も、最近の増産偽物指定都市ではなく、真の中四国ブロックの中心都市だから、格が違いすぎる。
そして、野球贔屓だった広島市がとうとう市内一等地にスタジアムを作るまでになった。エディオンとマツダという個人相手の商売主が株主でもあり、スポンサーも力を入れる意味がある。
584272☆ああ 2023/12/30 15:04 (K)
>>584265
そうなんだよね。人口規模よりもさらに不利な状況。
なので、東京に近いメリットを発揮するには、東京の資本を山梨観光資産と結びつけて取ってくる腕力が必要なんだよね。
でも、大株主がサンニチと自治体では、それが不可能。
せめて富士急が西武や小田急、東急くらいを引き連れて株主に入ってもらえたらね。
その場合は、真夏の試合は富士山麓に専用スタジアム作ってやることになっても構わない。フェス会場も合わせ作って、アミューズにも参加してもらうとなおよし。
584271☆ああ 2023/12/30 15:00 (K)
かもん
584270☆ああ 2023/12/30 14:57 (K)
>>584265
お、長々と書いてる間に、俺の言いたかったことを端的に言ってくれてるじゃん
584269☆ああ 2023/12/30 14:55 (K)
>>584233
ローカル民放局の数は県の経済力に比例すると言われる。
だいたい1民放局が存在できるスポンサー料が決まっていて、複数の民放でパイを取り合うことになるので、過剰に民放局があると、共倒れで潰れてしまうから。
山形は4局の民放を支えられるスポンサー企業があり、山梨なは2局分しかない。それは山梨ローカルの市場規模が東京が近いせいで東京に持っていかれるためでもある。
逆に首都圏から需要を呼べこめてればいいのだが、そこが弱いため、周りに仙台くらいしか大都市がなく、独立独歩で市場規模を確保している山形とは違いがある。
584268☆ななな 2023/12/30 14:55 (K)
荒木関口飯島の更新カモン!
CBとボランチと外国人FWの加入カモン!
584267☆kk 2023/12/30 14:53 (SC-01L)
経営者なら収支増やそうとするの当たり前では
苦しいも何もどこのクラブもやってそうなことですよね
佐久間氏は限られた経営規模でそれ以上の結果を出すのは得意
けど規模拡大に関しては、、、
単純にそっちに長けたブレーンがついてくれんかねぇ
584266☆ああ 2023/12/30 14:52 (SH-53A)
>>584249
だったら名将はこの戦力でプレーオフの権利はもちろん掴んでACLは文句なしの首位通過できる人ってことになるね。そんな人j全体でどれだけ居るのさ?君が篠田さんよりそういう人に監督してもらいたいと思うならそれこそ誰も来なくなるよ
584265☆ああ 2023/12/30 14:47 (iOS17.1.2)
>>584262
まだいるよ単純な県人口の対決してる方
県対抗の球蹴りじゃないんだわJリーグは
山形との決定的な違いは隣県が宮城か、東京かってこと。
言ってる意味わかりますよね?
584264☆ああ 2023/12/30 14:44 (iOS17.2.1)
>>584257
あなた動画見ました?
584263☆ああ 2023/12/30 14:43 (iOS17.2.1)
だいたい年サポ募集中には佐久間サン、山フト使って調子がいいこと並べるんだよ。今年はカイドキ。
年サポは計算できる収入だから。
やり方苦しいねー
584262☆ああ 2023/12/30 14:43 (K)
>>584237
山梨県80万人 vs 山形県104万人
甲府市19万人 vs 山形市 24万人
だいたい70〜80パーセントの規模かな
584261☆ああ 2023/12/30 14:42 (iOS17.1.2)
>>584260
もし来てくれてもセンターバックができる左足多すぎてw
584260☆ああ 2023/12/30 14:34 (iOS17.1.2)
山雅の常田が来そう
↩TOPに戻る