過去ログ倉庫
606509☆ああ 2024/03/04 13:45 (iOS17.3.1)
>>606505
サポってそーゆーもんじゃね?とは思うけど笑
サッカーが生活の一部であり、それが自分の中のとても大きな存在なわけだから、そこの方針が合わない知事は批判の対象にもなるでしょう
606508☆ああ 2024/03/04 13:37 (Chrome)
維持費たって県民一人当たり100円だろ。
県民の1%以上がサッカーに関心があるわけだ。
お前ら博物館に何回行った?
球技場のリピート率はめちゃくちゃ高いぞ。
しかも博物館は県立美術館の二匹目のどじょうで
あえて資料もないのに石和温泉の近くに作ったんだろ。
県民の学習や余暇活動への寄与という点なら球技場いいじゃん。
VFは小中学生との交流もしているし
おたくらの知事さんの理屈はまったくわからん
606507☆ああ 2024/03/04 13:37 (iOS16.7.4)
>>606504
数字の計算をクラブがやれって言ってるの?
そんなものクラブが出した所でスタジアム作りますってなるの?
どんぶり勘定の富士山登山鉄道は推進するけど、クラブが綺麗な数字をならべても所詮、今の知事では無理。
606506☆ああ 2024/03/04 13:34 (K)
>>606504
なるほど!たしかに数字で示すって大切ですよね。それにより自治体(知事)や県民に理解を得る必要がありますよね。
ちなみに、こんな記事もあったりします
山梨県にとってヴァンフォーレ甲府ってすごく重要なんだと伝わる記事かと思います
h
ttps://economicimpact.net/2023/02/10/230210/
606505☆ああ 2024/03/04 13:23 (K)
サポではない人から、甲府サポって知事がサッカー場をつくらないってだけで、知事のこと批判しているんでしょ?って言われています。
606504☆ああ 2024/03/04 13:20 (K)
>>606487
コメントありがとうございます。
この、ペイできる"はず"がペイできない場合、誰が補填するorどういう施策を打つんですか?が一つポイントなんでしょうね…
新スタ建設による観客・収入増、経済効果の試算はクラブ・行政(担当課)が連携して出してるはずで、今知事にイマイチ刺さってないのは試算結果が思わしくないorどんぶり勘定みたいな雑な試算しかできていないかのどちらかなんだと思います(個人的には両方だと思っています)
結局何が言いたいかって、繰り返しになっちゃうんですけどクラブが新スタ建設を県に通させるために「夢が」とか「興奮を」的な情に訴えるフレーズだけでなく、現実的な数字で妥当性を示せているかがよくわからないし、なんならもっとやりようがあるんじゃないかと思っています
過去の資料を見ても「こうすればお金が集まります!」の提案はあっても具体的な数字はあんまり見えてこなかったので…(私が目を通してないだけかもしれませんが……)
大蔵省出身の知事、かつ金の回収のために富士急行にケンカ売った知事なので、正攻法で行くなら数字の面は少なくとも黒字に近い計画を出さないと中々難しいな、と
そして今の経営方針・スポンサーだけで黒字だせないなら県内外、国内外問わず新規スポンサーを開拓せざるを得ないのかな、と
606503☆あお 2024/03/04 13:03 (iOS17.3.1)
>>606499博物館も美術館も体育館もその他施設も大事だと思う。
維持費8000万の話なので、
何故 球技場だけ維持費がって話が出るのかと思う。
逆に甲府が使うことで価値が上がり(ネーミングライツ)使用料も半永久的に発生し、県はちゃんとした球技場も持つことができて良いこと尽くめだとおもうのだが。
606502☆ああ 2024/03/04 12:57 (K)
>>606498
山梨県唯一の光はリニア
驕らない方がいい
県民のうち7000人(自分も)にとってはヴァンフォーレだけど
その光であるリニアに何とか便乗したい
ヴァンフォーレも
新スタジアムも
606501☆ああ 2024/03/04 12:33 (K)
で開幕戦のチケットは売れてるの?
シーズンシートはどれくらい売れてます?
606500☆ああ 2024/03/04 12:31 (iOS17.3.1)
2023年シーズンの平均観客数が7485人でした。仮に今2万人規模の新スタが出来たとして、1.5倍の集客があったとしても11228人。集客率にすると56%です。
個人的な意見ですが、集客率が70〜75%以上あれば空席も目立ちにくく、且つ注目度の高い試合等はそれ以上入れられるので、平均9000〜10000人入るように我々も努力していきましょう!
ちなみに、J1に上がると1.2〜1.5倍になるので、さらに伸びそうです!
理想であり、妄想ですが…
606499☆ああ 2024/03/04 12:29 (K)
>>606491
県立博物館も年間90000人くらい入ってるから、あんまり変な事言わない方がいい
閉鎖とか
何かをやり玉に上げて反発者を増やすと、逆にスタジアムから遠ざかるよ
今年J1昇格する、小瀬が満席になる試合を増やす
それが1番新スタジアムへの近道
606498☆いや〜ほんとに 2024/03/04 12:27 (K)
オワコンにも程がある。
山梨唯一の希望の光がヴァンフォーレなのに。
606497☆あい 2024/03/04 12:12 (K)
チケットは今より高くなりますよね
そのあたりもどう考えるか
年間19試合天皇杯とルヴァン入れてとなると
他の使い道をどうするか
公認の陸上競技場はどうするかとか
公認の室内プールとかクリアすることがいろいろありますね
リニアの駅前はホントにどうなるんだろ
今日の新聞で能登半島地震が起きたことで
建築資材の高騰や人材不足でホテル建設や開発などもだいぶ遅れるようだし
難しい
606496☆佐久間庸浩 2024/03/04 12:08 (K)
初めて投稿します スタジアムの件県のスポーツ振興課に予約して行けば色々話してくれます その他色々ぶっちゃけ話してくれます
606495☆ああ 2024/03/04 12:00 (Chrome)
専スタをリニア新駅に計画を建てるとして
アクセスのいい場所に作る
→アウェー含め県外からの集客が増える、
都内に引っ越した元山梨県民に再び地元にお金を落としやすくする
ホテルやショッピングモールなどの施設を併設する
→客単価が上がる、試合日以外でも収入が発生する、雇用が生まれる、
リニア新駅の都市計画や移住推進計画とセットで設計できる
サッカー文化を育てる
→サッカー選手を目指す子供を増やす、サッカーに興味を持ってもらう、それによって甲府の観客が増える
競技人口が増えれば雇用も増える、サッカー用具などの売り上げも増える
長崎(V)とかはジャパネットが主導してるからここら辺をよく熟知していて↑とは違う内容だけど都市計画設計ができてる
長崎(知事)にそういった知見があるとは思えない・・・
各週1万人を動員できて客単価を上げ県外で稼いだお金を山梨で落としてもらう
年々衰退していってる山梨県にとっても必要じゃないの?
↩TOPに戻る