過去ログ倉庫
779105☆あああ 2025/08/25 14:28 (Android)
折角育ても
移籍して壁に入って
サザエさん踊るようになるんだから
悲しいよなぁ
779104☆ああ 2025/08/25 14:10 (Android)
練習と試合では違ったってことなんじゃない
ドカも違いに戸惑ったのかもしれないし
負けたのは凄い悔しいけど一試合でどうこうは早すぎない?
779103☆ああ■ ■ 2025/08/25 13:35 (Android)
男性
ドカはWBの適性依然に気持ちの入ってないプレーが気になった
779102☆ああ■ ■ 2025/08/25 13:30 (iOS18.6.2)
>>779101
今はそう思うかも知れないけど、試合前にそれを指摘している人ってほとんどいなかったのでは?
結果的にダメで、そうすればよかったのにと思うだろうけど
おそらく右WBに荒木、左WBに岩魚は練習では試したいなかっただろうし(緊急で交代してそうしたけど)、田中を右WBで使うと、今まで連動していた中盤の構成も変わってくるので、簡単にそうもいかなかったと思う
779101☆ああ 2025/08/25 13:26 (iOS18.6.2)
最初から後半にやっていた右WBに荒木、左WBに岩魚で良かったでしょ。
なんなら田中に右WBやって貰っても良かったわけだし。
779100☆ああ■ ■ 2025/08/25 13:20 (iOS18.6.2)
そもそも本職WBのドカを獲得してパフォーマンスが悪いのであれば、「獲得を行なった人の見極め不足」と「ドカ自身のコンディション調整不足も要因」には入ると思う
大塚監督信者ではないけど、色々な要素が重なって、札幌戦の敗戦があるから、1人の責任に押し付けるのも違うと思う
もちろん、大塚監督の判断ミスも要因にある
1人に責任を押し付けるのって簡単だし楽だけど、実際はそうではないと思う
こういう誰か1人を責め立てる光景をいつも見る
去年は今津選手がその標的だった
779099☆ああ■ ■ 2025/08/25 13:16 (iOS18.6.2)
>>779098
確かにそうだけど、後で色々言って1人の責任にするのは簡単だと思います
(それをなんとかするのが監督だろと言うかも知れませんが、今回のはかなり難しい判断だったと思う)
実際、直前で佐藤が離脱して、WBの本職が他にいない状況で選択肢が限られていましたし
采配ミスはあるけど、そもそもの右WBの駒不足が大きな要因だと思ってます
そもそも本職が、シーズン開始から佐藤のみでしたし、コンバート勢の宮崎・村上も丁度このタイミングで移籍してしまったのが、1番の要因かなと思います
779098☆ああ 2025/08/25 13:12 (iOS18.6.2)
ドカに責任を負わせる気は全く無いわ
練習をみて右WBで行けると監督が判断したんだからね
超重要な試合でリスクを負ってまで初スタメンのドカを使うんだから、監督は自信があったんでしょ
大塚采配大失敗ですな
779097☆ああ 2025/08/25 12:50 (iOS18.6.1)
去年の佐久間さんから大塚さんへの助言で
〇〇を使った方が良いの〇〇って関口だっけ?
779096☆ああ 2025/08/25 12:45 (Android)
ドカを使うという意味
ドカはまったく動けません。
779095☆ああ■ ■ 2025/08/25 12:42 (iOS18.6.2)
>>779093
それはあるかもですね...
でも、海外に選手なんてたくさんいるし、そんな外国籍選手の獲得に難航するのも不思議です
779094☆あい 2025/08/25 12:31 (Android)
>>779089
本来今の甲府が採用してる3-4-2-1のフォーメーションならWBには運動量とスタミナが欠かせない要素なんだけど札幌戦のドカはその大事な要素を見せられなかったよね。
それが大誤算で大塚さんは早い時間にドカを下げた。
今の甲府のフォーメーション、選手だとWBもディフェンシブ(決して両WBとも個の力があって攻撃に強みを出せるとはなかなか言えない)でそこからビルドアップしていく形だし、攻められたらDFラインに入って5枚の守備にもなるから、そうなると中盤のサイドを相手に使われやすくなってしまうから林田はじめボランチも守備的な動きにならざるを得ない。
誰かも言ってたけど、そういう意味では本当ならボランチには守備強度が高い選手を一人、攻撃に色を付ける能力がある選手を一人配置したい所だけど人材がなかなかいない。
だから相手の強度が高いと守備に忙殺されてなかなか前には運べなくなって停滞してしまう。つまり点は取れない。
守備的には行けるから一定程度最終ラインは維持できるからそんなに大崩れはしないけどね。
やっぱり両WBとボランチはすごく大事じゃないかなと思う。
あくまで素人目線だけど笑
779093☆ああ■ 2025/08/25 12:22 (Chrome)
>>779090
そのころに比べると、チーム数が増えたことのほかに
うちより予算が少なかったクラブも経済力をつけてきていて
そのレベルの選手がうちを選ばなくなったというのがあるかな
腐ってもJ1か、J2で昇格争い確実だったら
もっと選択肢はあるのだろうけど
779092☆ああ■ 2025/08/25 12:19 (Chrome)
ドカのWB起用は、そもそも3421→4231への可変仕様だと思う。
内藤
マチ 鳥海
田中 林田
荒木 ドカ
マン 孫 土屋
↓ ↓ ↓
内藤
マチ 鳥海 ドカ
田中 林田
荒木 マン 孫 土屋
ただこうすると、マンシャ、孫が左利きで
荒木、土屋のSBもいまいちという欠点が出る
右は林田も含めて、3人で対処することになり
林田のボール回収力が落ちてしまう
とはいえ、マンシャ、孫の2枚は今の堅守の要で
どちらか一方を外して、小出などを抜擢という
采配もキケン
佐藤が復帰しないと戦術的には厳しいな
779091☆ああ■ ■ 2025/08/25 12:17 (iOS18.6.2)
>>779088
そうですね
ダヴィが得点の大枠を占めてましたね笑
城福さんと言えど、ダヴィがいなければ全然成績違かったのでないかと思います
↩TOPに戻る