過去ログ倉庫
779090☆ああ   2025/08/25 12:16 (iOS18.6.2)
>>779089

そうですね...

甲府の予算だとそうするしかないんでしょうね

でも、15年ぐらい前と比べて選手が小粒(特に外国籍選手)なのはなぜなのか気になります

2010年は、パウリーニョやマラニョン、ダニエル、ハーフだけどハーフナーマイクなどのタレントを揃えられていたのに

2012年も、ダヴィとフェルナンジーニョ
返信超いいね順📈超勢い

779089☆ああ  2025/08/25 12:11 (Chrome)
>>779085
予算的に言うと、キーパー、CB、ボランチ、ワントップのセンターラインを整えるので精いっぱい。
毎年のことだけど、WBにまでお金をかける余裕はないのかな。そもそもWB、SBはどこでも人材不足だし。

今年のキーパーは石川の怪我はあって残念だけど、質も層も厚くなってる。
CBはマンシャ、ヘナト残し、ボランチもソアレス補強、ワントップもネーミアス補強。
あとはサイド攻撃ってことでドカ補強だったんだろうけど、予算が分散した分、小粒だよね。
返信超いいね順📈超勢い

779088☆ああ 2025/08/25 12:10 (iOS18.5)
今年のサッカーにダヴィがいればほぼ城福やしな
返信超いいね順📈超勢い

779087☆ああ   2025/08/25 12:08 (iOS18.6.2)
>>779086

ホントそう思う

結局は予算の都合で、トレードオフとしてどっちかを取るしかない

強みと弱みも去年の真逆の状況
返信超いいね順📈超勢い

779086☆ああ  2025/08/25 12:06 (Chrome)
>>779080
去年は攻撃陣に予算をぶっこみ、今年は逆に守備側に予算を使った。
バランスよく補強するには、うちは予算が足りないのだろう。
もしアダを残せていたら、シーズン頭からもう少し勝ち点を稼げてたかな。
そこを失敗して、前線補強をしくじって適正ではないマチを1トップに
使わないとならなくなった時点で、フロントの失敗だろう。
返信超いいね順📈超勢い

779085☆ああ   2025/08/25 12:06 (iOS18.6.2)
>>779084

コンサドーレを舐めていたというよりは、佐藤のような縦への推進力をドカにも期待していたと想像します

小出だと守備は安定するけど、前に行くエネルギーが出ないのでそこを懸念していたのかなと

逆転できないのは攻撃の構築不足はあるけど、大前提として、得点を期待できる攻撃のタレントが鳥海ぐらいしかいないので、そこが原因かなと思います
返信超いいね順📈超勢い

779084☆ああ  2025/08/25 12:03 (Chrome)
>>779082
そういう意味では最近低迷するコンサを舐めていた部分があるのかもね。
で、腐っても直近J1だったクラブに返り討ちにあった感じ。
調子がよいときに過信して落とし穴にはまった感じかな。
佐藤の不在が緊急事態だったけど、小出などの安パイを選ばなかったミス。

でも、前半途中で交代して穴は応急処置したので、
そこから逆転できなかったのは、やはり選手自体のレベルが足りてないのかな。
外国籍枠の問題で、ネーミアスがいたらとかの問題はあるけど。
返信超いいね順📈超勢い

779083☆YY 2025/08/25 12:02 (Android)
監督、ドカのポジション間違ってますよ
返信超いいね順📈超勢い

779082☆ああ   2025/08/25 11:51 (iOS18.6.2)
>>779081

確かに

ただ、メンバー全体がリーグ内で飛び抜けて上手いことが前提な気がする

三笘や堂安のWB起用もアジアではうまく行くけど、相手が強いと分からない
(2022のW杯では、隠し戦術的な感じで機能したけど)
返信超いいね順📈超勢い

779081☆ああ  2025/08/25 11:46 (Chrome)
>>779076
リーグの中で攻撃時間がメインとなり、CBとボランチで守備の個人力が強固な強いチームに所属していれば、攻撃型のWBでいいんだよね。アジアでの戦いで、日本代表が堂安や三苫をWBで使うイメージ。うちは林田+3CBだけでは守備が足りず、54のブロックで守備対応するので、5のサイドを突破されると厳しくなる。
返信超いいね順📈超勢い

779080☆ああ  2025/08/25 11:43 (Chrome)
>>779079
後ろからつなぐ、ボールを保持して攻める戦術が機能するには、リーグ内で選手のスキル的にある程度上位に位置する戦力層が必要となる。うちの予算規模ではそこが難しいところ。
戦力的に厳しい中で結果を出すには、戦術的には堅守速攻型が一番しっくりくるというのは佐久間さんの方針通りなんだと思う。

堅守を支えるCBと守備的ボランチ、キーパーにお金をかけ、あとは推進力と展開力のあるボランチ、決定力のあるストライカーの助っ人に有り金を突っ込み、ケガしないことを祈るってのが最適解なんだろうね。
観客を集めるエンタメ的には、推進力のあるボランチ、決定力のあるストライカーの周りに若手生え抜きの日本人、地元出身選手が絡んで連動性のある攻撃を魅せるように演出することも大事かな。

で、これができていたのが伊藤政権、攻撃の陣容は整えていたが守備戦力が足りなかったのが篠田政権って感じだと思う。吉田政権のカップ戦側もこれができていた結果が優勝につながった。
返信超いいね順📈超勢い

779079☆ああ   2025/08/25 11:22 (iOS18.6.2)
>>779078

片野坂さん好きだけど、吉田さんと同じ道を辿りそう...

後ろから繋いで奪われて自滅して失点する気がしなくない

なんとなくだけど、片野坂さんのようなサッカーは今のトレンドではないイメージがある
返信超いいね順📈超勢い

779078☆ああ 2025/08/25 11:19 (iOS18.6.2)
男性
>>779077 監督続投派だけど、片野坂監督気になる監督です。
返信超いいね順📈超勢い

779077☆ああ 2025/08/25 11:15 (iOS18.5)
大塚だと昇格出来ないは同意だけど、市場にいる監督が大塚以上とも思わないんだよな。
返信超いいね順📈超勢い

779076☆ああ   2025/08/25 10:50 (iOS18.6.2)
>>779075

プレースタイルが10番タイプですよね!
鳥海選手や田中選手のパワーアップバージョンに見えます。

逆に全所属チームで、WBやSBを本職としていたのが不思議ですw(明らかに守備は苦手そう)
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る