過去ログ倉庫
781683☆ああ 2025/09/07 13:54 (iOS16.7.11)
>>781682
4400万て税金とられてる人からしたら鼻くそみたいなもんやね。
781682☆ばあさんや 2025/09/07 13:50 (iOS18.6.2)
58歳
ChatGPTに、ヴァンフォーレ甲府に1.5万人規模の専用スタジアムを作ってみてほしいと言いました。
気になる結果は...
、、、
年間4400万円の大赤字\(^o^)/
781681☆ああ■ 2025/09/07 13:39 (iOS18.6.2)
男性
とある地方の話です(固有名詞はあえて避けます)
>>781673
分からないのは、こと専スタについては異様なまでに採算性や持続可能性を吟味してますね。
求めるラインに達しないと絶対に許さないという強い意志を感じます。
そのラインは故意的にとは言いませんが、時間の経過とともに右肩に上がり且つラインの種類もあれやこれやと多岐になり、時に押し戻したりします。
もはやラインではなくハードル、障害物です。
それに引き換えどれほどの住民が望んでいるかも不明な巨大構想については、ロクに採算性どころか青写真も示さないまま具体化の速度を上げています。
もしくは持続可能性の積算根拠も示せないのに予算を付けたりしています。
そしてそれについて議論すべき機関がチェック機能を果たせずにスルーしている現状を深く憂いています。
ココに書き込みしている方も専スタに厳しい点検の目を向けるのであれば、上記事案についても責任ある態度表明が必要かと考えます。
そうでないと丁寧なお話にも説得力が担保されず、角度の付いた他の書き込みと何ら変わらない誹りを受けるでしょう。
誰が見ても理解でき、批判に耐えうる書き込みを心がけたいものですね。
それはココに書き込むサポだけでなく、クラブにも言えるし、直接関わりのある行政や為政者にも求められる資質だと昨今の様子を見るにつけ強く感じます‼️
781680☆ああ 2025/09/07 12:48 (Chrome)
甲府との一番の違いは相手に対するプレスのかけ方だな。甲府の選手はプレスのかけ方を勉強して欲しい。
781679☆ああ■ ■ 2025/09/07 12:48 (iOS18.6.2)
>>781678
単純に「日本代表」と「J2」だからだと思います。
781678☆ああ 2025/09/07 12:46 (Chrome)
それにしてもジャパンはうまいな。甲府はどうしてあんなに下手なんだろとつくづく思う。監督のちがいだろうか。
781677☆ああ 2025/09/07 12:40 (iOS16.7.11)
>>781666
貴方の意見が正解です。
公共事業に成功するか否かなんて議論事態がナンセンス。
781676☆ああ 2025/09/07 12:30 (iOS18.6.2)
純也きた!
781675☆ああ 2025/09/07 12:19 (iOS18.6.2)
男性
>>781671 コンサート会場、都市部ならいいけど、田舎だと成り立たないところはあるよね。
781674☆ああ■ ■ 2025/09/07 12:18 (iOS18.6.2)
>>781673
端的でわかりやすいですね。
自分もその立ち位置です!
781673☆ああ 2025/09/07 12:15 (iOS18.6.2)
男性
>>781671 問うてるのは、公共事業として成功するか、失敗するか?おそらく失敗するから、新スタやめた方がいいですとの意見。成功確率の高い物は市民から支持得られるし、どんどんやってもらいたい。
781672☆ああ■ ■ 2025/09/07 12:13 (iOS18.6.2)
>>781671
あー、なるほど。まぁ確かにそういう考え方もあるんですね。色々なやり方はあるんだろうなとは思いますし、なるほどそういう見方もあるのかと感じました。
781671☆ああ 2025/09/07 12:08 (Android)
>>781662
図書館なりジムなり会議場なりを併設して公共性や稼働率を補う手段はいくらでもあると思います。
やり方なんていくらでもあるでしょう。
要はやる気があるか無いか、否定するのはとても簡単ですがそれでは何も生まれません。
781670☆ああ■ ■ 2025/09/07 12:03 (iOS18.6.2)
>>781669
↓
>>781639
781669☆ああ 2025/09/07 11:58 (Android)
>>781665
なにが笑なのか分かりませんが、スタジアムにしろリニアにしろ其れらを単一の目的として直接的には関係無い興味無いと捉えるのでは無く、その他の付加価値を付け、これから先の山梨県を繁栄させるための集客装置として投資する。
という今の自分たちの生活が良くなりさえすればそれで良いかのような目先優先で結局ジリ貧で終わらせるのではなく、将来のためにどうしたら山梨県が魅力的になり人が集まるのかを山梨県民がよく考えなければならない時期に差し迫っていると思いますよ。
↩TOPに戻る