295585☆ああ 2025/04/27 09:54 (iOS18.4.0)
書いてたのかなり前だし、誤解で選手が批判されてるのは辛いから有料記事のネタバレ許して欲しい。

畠中の時は3期連続赤字にリーチがかかってて移籍金取れないとリーグ退会させられる流れだったから本人は残留希望だったけどやむを得ず移籍させたんじゃなかったっけ?(結果的にそれでギリギリ黒字になった筈)
当時のウチのユース出身だった主力選手の移籍って大体そういう感じって海江田さんの記事(SBGじゃないやつ)に書いてたし

畠中へのブーイングは団体が率先してやったのか一般サポがやってたのか分からないけど、個人相手にブーイングするくらい熱くなるならそういう過去について正しい知識を持って欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

295595☆ゼット 2025/04/27 11:20 (Android)
>>295585

それは全然違う。
2018年はISPSマネーがあって資金はあったほう。トッティへのオファーの話もあったくらい。

ロティーナ体制2年目で、まだミスも多かった畠中を我慢して使い続けた結果、夏にはかなり安定してきて井林、平、畠中の3バックは強固になってきて、本気でJ1いけそうな雰囲気もあった。そんな中で夏に移籍したもんだから、ロティーナもインタビューでかなり怒ってコメントしてた。
サッカー選手だから早くJ1でやりたいのも理解できるが、裏切り者扱いされてもしょうがない移籍だったし、畠中の移籍後は若狭や田村が頑張ったけどビルドアップは一気に落ちた。畠中がいればプレーオフいかずに昇格できた、と当時は思った。
返信超いいね順📈超勢い

295586☆ああ 2025/04/27 10:00 (Android)
>>295585

嘘だね

本人のコメントのこれが全て
同期のJ1での活躍を見ていると、自分も早くレベルの高い舞台で戦いたいと思うようになり決断しました。

幸輝がJ1に行ったから自分も行きたくなっただけ
2018はそこまで経済的に逼迫してない
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る