307040☆おれ 2025/06/05 13:39 (Android)
問題点洗出し
@まずプレスがハマらない!そりゃそう!(1列目って言うね)の前3人がプレスしても連動すべき次の列は低い位置設定のWBとボランチになるけどその2列の間にポッカリ空間があるフォメだから相手も1列目さえ超えれば簡単にプレスを回避出来て余裕を持てちゃう。
答え=前線からプレスしたいなら尚更3列目まであるアンカー置いて森田や平川の2列目の位置設定を少し高く設定した4−3−3が一番前からハメれるよ。
AWBいないのにWBある問題!2トップにしろとゆう意見がよく出てるけどトップ控え少ない問題もあるけど、それよりも3バックやってる限り翁長や宮原ならまだしも相手がサイド深く攻めて来た時に対応するのが本来の3トップ用WGの新井や松橋になってしまうのが一番の大問題!!昨日の2失点目の新井の顔見てごらん?すごく可哀想な状態!松橋含め起用法が不適正過ぎる!
答え=深いサイドの守備はSBの宮原、翁長、深澤などの専門職に任せれば昨日みたいな失点は格段に減るよ!つまり4バックで4−3−3が1番最適だよ。
おまけ 綱島の退場を責める人がいるけど、綱島が全く悪くなかったとは言わないけどあれは倒れたら全部ファールにしちゃうレベルの低い審判とそれを利用したマリーシアのジエゴのせいです。世界レベルを目指す選手にとってあれでファールはレベルが低すぎて可哀想です!綱島の意味わかんねーには私も共感出来るし、本来味方選手の肩を持つサポーターならあの場面は綱島を責めるのではなく審判やジエゴに大ブーイングをかますのが世界的には正解です!あれは世界レベルの強度のフッキが審判のレベルの低さに呆れ、Jリーグ無理と言った問題と同じですね!綱島の強度は世界では全然普通で間違ってないよ!悪くないよ!だから落ち込むなよ!言ってあげたいですね。