105804☆マルセイユ 2017/07/02 11:05 (iPhone ios10.0.1)
個人への批判があります。長いんで嫌な人は飛ばしてください
昨日に限ってはカテゴリーが上?みたいな相手との試合になってましたね。川崎が強くて神戸が弱かった。
シュンキの出場、ネル監督の戦術、各選手のプレー選択など、ほぼ全てて間違ってた感じ。選手たちは自信をなくしてるのかな?後半なんてイージーなパスミス連発で、最後は「誰もが早く終わってくれ」って思ったはず。せめて、1失点目がもう少し後なら、TJが前半終了間際のどフリーを決めてればとか思うけどねー。
クニエの衰えは隠しきれない。1失点目、あのエリアでダイレクトが得意な中村に食いつくのは、CBとしてどう考えてもあり得ない。クニエだけのせいではなく、ボランチの位置どりにも問題があったし、中盤でパスの回せるチームとして、あそこで中村が浮く川崎の強さでもある。ただ、前にも言ったけど、ネル監督の前から取りに行く守備は、クニエにはもう無理だと確信。格下相手なら許されるプレーが、同カテだと失点に直結。というか、一線級相手だと90分は持たない。引いて守るチームなら、まだまだクニエは通用するはず。けど、前から奪いに行くのは「頭と体の反応が違う」体力面の衰えが致命的。昔のスピードなら前にプレッシャーかけれた、ジャンプしてかぶらずクリアできた、追いつけていた。残念だけど、体力的に落ちてきた今のクニエはリスク回避ができないDFとして一番ダメな状況にある。ネル監督のサッカーに一番あってないDFと言って差し支えないかなと。じゃあ、なぜ使われるのか?監督の指示に忠実、練習でクニエを上回る選手がいないのとケガ人で純粋にメンバーが足りないから。
最近の何試合かと同じく、ネル監督の采配に?が多いけど、昨日の試合は川崎の良いとこが前面に出た感じ。人と人の間で受ける選手、ダイレクト連発のプレー。けど、1失点目で全てのゲームプランが狂ったのは事実。できるだけ無失点の時間を長くしたかったのをプチ壊したクニエへの批判は免れない。同様にあれをふかしたTJも。
何かを変えないといけない状況だけど、もう少しでポルディという劇薬が投入される。ココでなんとかしたい。
幸か不幸か、まだ半分。もう半分とも言えるけど、三木谷さん、まだ動くのは早いと思いますよ。次の監督に適任者がいない状況で動くタイミングではないはず。
あと、試合後の公式コメントが少な過ぎ。