106654☆マルセイユ 2017/07/09 12:51 (iPhone ios10.0.1)
長いんで嫌な人は飛ばしてください。
前半から飛ばしていくのは狙い通りで、後半の終わらせ方も当然か。
開始直後のパス回し、岩波がいるだけでこんなスムーズなのかと衝撃だった。昨日の岩波は気持ちの入ったプレーだったし、彼の存在価値を証明したはず。岩波から何度もクサビが入るのでスピードアップが可能、もう神戸に岩波は欠かせない。
特に前半良かったの左SBに入った松下。どうしてもフィジカル面で負ける事はあったけど、守備時の細かいポジショニング、パス回しを円滑にするフォローと的確。けいじろーが頑張ってくれたのもあるけど、個人的には左SB固定でいってほしいくらい。そのけいじろーは、2点目の決めたかったなぁ。相変わらず、1試合に1度は決定機に絡んでいる。ホント決めるだけ。
試合は完勝。けいじろー、大槻の頑張りがチームを助けたのは誰がみても感じたと思う。でも、何よりポルディか。コルリもちょっと触れてたけど、なんかポルディ効果でふわふわしたものあったけど、連敗の嫌な流れは間違いなく変わってた。中断前に勝利できたのは、かなり大きい。
岩波のクサビからワンタッチで展開、エリア付近でのダイレクト連続とか、縦への意識が強かったと思う。あとは、効果的に散らせる藤田の復帰で、どこまでコントロールできるか?
後半の戦い方は賛否両論ありそう。個人的にはもっとゴールが取れる試合と感じたけど、監督は3-0で良しとしてたかな。暑さを考えてもしょうがないのかも。
忠実に任務を実行するTJをみて、2人の信頼関係が伝わってきた。最後なんてスペースたっぷりだし、TJが個人プレーに走っても仕方なかったはず。次以降の事を考えても。2列目の右サイドか?ってくらい守備に奔走して、前半の大槻よりゴールから遠い位置にいた。
監督の要求に応えるのが選手。そう考えると、今のTJに全てを求めるのは酷かもしれないと思った。