107209☆マルセイユ 2017/07/23 12:20 (iPhone ios10.0.1)
長いんで嫌な人は飛ばしてください。
昨日の試合、花火のため前半しか観てないけど、これまでと変わったトコが多かった。まぁ、親善試合だし前半が全て。神戸として実り多い試合だった。
ネル監督は4-4-2と言ってたけど、攻撃陣は左サイドに入ったけいじろーの推進力が凄くて可変システムの4-3-3にも見えた。このシステムかなり面白い。右サイド?に入る選手のバランスが鍵になるけど、メンバー選考にはネル監督も頭を痛めるはず。

ポルディは流石の一言。周りが見えているから簡単な縦パスもダイレクトで捌く事で、数的有利を作り出していた。特に左サイドでの絡みは効果的。納めるからカズマも活きる。ボールを失わない信頼感があるから、後ろも前のスペースを埋める事で、セカンドボールも奪取可能。ポルディ効果はカズマへ。ポルディとカズマのコンビ、これから精度は高まっていくはずだし、ポルディは29日に早速ゴールを決めそうな気も。ネル監督のポルディに対する信頼が見えたのは、相手セットプレー時の「石」に置いた事。今まではカズマだったかな?高さもあるし、守備側でもポルディの効果が大きそう。

さて、昨日のメンバーにハーフナーと大森を何処に組み合わせてくるのか?仙台戦をみるとポルディとカズマは面白い。ひょっとしたら、ハーフナーとポルディはもっと素晴らしいかもしれないけど、どちらにしても軸はポルディだし、カズマも外せない。組み合わせが難しいだろうけど、ネル監督の頭の中に答えはあるのか?なんたって昨年の得点王:レアンドロまで控えてるからね…。
とりあえず、後半戦楽しみましょう!
返信📷超最新画像📈勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る