109164☆マルセイユ 2017/08/10 12:02 (iPhone ios10.0.1)
本当に長いんで嫌な人は飛ばして下さい。
今日も第三者から見れば面白い試合だったと思う。前半なんかスコアレスでも見応えあったし、神戸はやりたいサッカーが出来ていた感じ。両CBの藤田に対する信頼からパス回しも安定。反面、パス回しに少し難があるという高橋秀のキャラも掴めた。ポルディが下りてくるとけいじろーが前に出るメカニズムもスムーズだったけど、30分のあたりで大森とけいじろーのサイドを入れ替えた時点から少し攻撃面が停滞した感じ。ちょっと意図がわからなかった。
良かったのは先制まで。
ここから書くのは殆どネル監督への批判なんで、嫌な人は読まないで。
何より皆さんの言う通り交代策。失点直後の交代ばかりで、全てが後手後手、指揮官として昨日は完璧にチームの足を引っ張っていた。松下投入前から怪我明けだったボランチ2人の運動量が落ちて、最終ラインとの距離が開いていたのはわかってたはず。1枚目の交代なら失点前に可能だったろうし、チームベストプレイヤーの一人と言ってもいいニウトンは試合に出れる状態じゃなかったのか?交代も高橋秀→松下だと思ってたから、正直戸惑った。あと、松下のサイドハーフも意図が掴めなかった。監督の指示だろうけど、橋本が中に絞り、そこにSB的な位置で松下が入る事もあった。得点が必要な時に?あの意図をチーム全体が理解してたのか?たらればだけど、ボランチを早めに交代させ、エネルギーを持った選手がいれば、後ろも怖がってラインを下げる事なかったし、何より失点に直結した藤谷の痙攣もなかった。挙げ句の果てに、攣った藤谷→伊野波。ここまで後手なのか?
もう一度言うけど、昨日のネル監督はチームの足を引っ張ってた。間違いなく、監督で負けた試合。
だから、すぐ解任って話じゃないけど、さすがにカップ戦早期敗退なら、解任も免れない。
人間だからミスは当然ある。次節は取り戻すような采配を見せて欲しい。

随所に質の高いサッカーは見せているけど、90分持たないのが今の神戸。なら、それにあった戦術が必要だけど、劇薬ポルディに合わせた戦いにしなければならない矛盾。
神戸の監督ってホントに難しい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る